東北夏旅行 2014☆ ~2日目・後篇~ - 2014.08.14 Thu
続きです。
『東北夏旅行 2014☆ ~1日目・前篇~』『東北夏旅行 2014☆ ~1日目・後篇~』
『東北夏旅行 2014☆ ~2日目・前篇~』
美味しいランチの後は散策で腹ごなし。まずは『松尾八幡平ビジターセンター』で情報収集。

ゆるきゃらのありんちゃんとパチリ。りんどうの妖精なんですって(^^)

案内のパンフレットを貰って、外へ出ると何やらいい香りが。八幡平コーヒー発見!!
こちらのコーヒーは名水「金沢清水」を使って、一杯一杯サイフォンで淹れてくれます。

アイスコーヒーとカフェオレを購入。香りが良くて、とっても美味しいコーヒーでした。
今度はホットも飲んでみたいなぁ(^.^)
八幡平駐車場に移動です。
ココまでの道中に車窓から見た景色も素晴らしかったので、期待に胸も膨らみます。
さてとがんばって散策するぞぉ~!!ってアレレ…。イヤな予感が。

え゛っっ~!!!そんなぁ(>_<)
ワンちゃんと八幡平を散策してる記事を見かけてたので、安心しきって確認を怠ってました(T_T)
帰宅後確認すると、以前はペット禁止の看板はありませんデシタ。ちゃんと現状確認しないとダメですね。

うん。ジュちゃんゴメンね(;_;)
と言うわけで、ジュディ&はっちゃく組は駐車場をお散歩。すずめ&こげ組が代表で山頂を目指します。
白樺に青い空が美しく、まるでカナダを思わせる景色にうっとり。行ったことナイケド(^.^)

すずめもがんばって歩きます。

しかし。。炎天下の登山は厳しく。1歳児のすずめのスピードでは、全然進まない(-.-)
結局、山頂はおろか見どころの沼もひとつも見ることなく引き返すことに。

駐車場に戻る前に県境でパチリ。

ジュディ&はっちゃく組と合流して記念撮影パチリ。

とってもキレイなところだったので、いつかまた訪れてみたいなぁと思いました。
続いて向かったのは『後生掛温泉』。湯治村入口で。硫黄の香りに大興奮のちびっこたち(笑)

「馬で来て足駄で帰る後生掛」といわれる療養効果の高い温泉デス。
こちらは、8:00~17:00で日帰り入浴もできますが、時間がなくで断念。残念でした(>_<)
後生掛自然研究路の散策へGO!!こちらはワンコOKです(*^^)v 散策路の入り口には熊よけが。

実はここへ向かう途中、野生の熊と遭遇したんです。ちょっとビビりながらの散策開始。

ここは、アスピーテ型火山(台地状火山)。
いたるところに火山性の温泉が湧き、火山観察の場所がいくつもある日本一の泥火山なのです。
自然研究路は一周歩いて約40分、ワン&ちびっこ連れにはちょうどいいね(^_^)
オナメ・モトメ前でパチリ。おなめ・もとめ・はこの地方の言葉で、妾(めかけ)と本妻のこと。

一人の男性に後生を掛けて祈りながら、地獄谷に身を投げた二人の女性の伝説から
この「後生掛」の名がついたとか。

いたるところでボコボコッと温泉が湧き出ていて、地球は生きてると実感します。

紺屋地獄でパチリ。


ここを過ぎると『しゃくなげ茶屋』に到着。なぬ?そう言われたら食べるしかないね(笑)

店内に入るとありましたありました。しかも初めて見ました半熟黒たまご。半熟は色が薄いね。

ご主人に半熟の秘技をお聞きしましたが、やっぱり秘密デシタ(笑)
固ゆでと半熟をひとつづついただいて。これは後のお楽しみ♪
ここで直接『大湯沼』に出るコースと『泥火山』をまわるコースに分岐します。
火山系ダイスキのこげらは、もっちろん全部見たい!!と言うわけでジュディと一緒にGO。

この散策路は、全面舗装されとっても歩きやすいのですが、周りは自然が素晴らしい。

もう少しだね。

泥火山に到着。

とっても迫力がありました。来てよかった~。
どこも絵になる風景。そんな景色をバックにジュディをパチリと奮闘するも高温の場所もあり、ちょっと危険。

ボッコボッコと沸き立ってます。
結局撮れたのはコレだけ(~_~;)

中坊主地獄。

ん?すずめとはっちゃくの声が!と思ったら、あずま屋から手を振るふたり。『お~い!!』。

合流して、最後は大湯沼で記念撮影パチリ。

パチリ。

こげら大満足。お気に入りの場所になりました(^.^)
東北の旅ではおなじみのスーパーイトクさんで買い出しを済ませて、
本日のお泊りは道の駅いかりがせき。「関の庄温泉」があり、300円でかけながしの温泉が楽しめます。

※お写真お借りしました。
お風呂のある道の駅は車中泊には嬉しいですが、一つ注意。
ここは、規模・施設などとっても充実なのですが、夜間になるとトイレが小さいモノになっちゃうんです(T_T)
お風呂はぬめりのある熱めのお湯で、こげらの好み☆ とっても気持ち良かったです。
さっぱりしたら、早速あれをいただきましょ。

黒いたまごに不審顔のジュディ(笑)

おいしそうな比内地鶏も買ってみました。冷凍されていて、自然解凍でいただけます。

おなかが空いて、朦朧としてきたジュディです(笑)
おぉぉ!!見事な半熟たまごです。翌朝いただいた固ゆでとは全然違いますね。

比内地鶏もむっちゃジューシーで美味しい。とろりの黄身とよく合います。
八幡平は残念だったけど、沢山遊んでとっても楽しい一日でした♪
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
『東北夏旅行 2014☆ ~1日目・前篇~』『東北夏旅行 2014☆ ~1日目・後篇~』
『東北夏旅行 2014☆ ~2日目・前篇~』
美味しいランチの後は散策で腹ごなし。まずは『松尾八幡平ビジターセンター』で情報収集。

ゆるきゃらのありんちゃんとパチリ。りんどうの妖精なんですって(^^)

案内のパンフレットを貰って、外へ出ると何やらいい香りが。八幡平コーヒー発見!!
こちらのコーヒーは名水「金沢清水」を使って、一杯一杯サイフォンで淹れてくれます。

アイスコーヒーとカフェオレを購入。香りが良くて、とっても美味しいコーヒーでした。
今度はホットも飲んでみたいなぁ(^.^)
八幡平駐車場に移動です。
ココまでの道中に車窓から見た景色も素晴らしかったので、期待に胸も膨らみます。
さてとがんばって散策するぞぉ~!!ってアレレ…。イヤな予感が。

え゛っっ~!!!そんなぁ(>_<)
ワンちゃんと八幡平を散策してる記事を見かけてたので、安心しきって確認を怠ってました(T_T)
帰宅後確認すると、以前はペット禁止の看板はありませんデシタ。ちゃんと現状確認しないとダメですね。

うん。ジュちゃんゴメンね(;_;)
と言うわけで、ジュディ&はっちゃく組は駐車場をお散歩。すずめ&こげ組が代表で山頂を目指します。
白樺に青い空が美しく、まるでカナダを思わせる景色にうっとり。行ったことナイケド(^.^)

すずめもがんばって歩きます。

しかし。。炎天下の登山は厳しく。1歳児のすずめのスピードでは、全然進まない(-.-)
結局、山頂はおろか見どころの沼もひとつも見ることなく引き返すことに。

駐車場に戻る前に県境でパチリ。

ジュディ&はっちゃく組と合流して記念撮影パチリ。

とってもキレイなところだったので、いつかまた訪れてみたいなぁと思いました。
続いて向かったのは『後生掛温泉』。湯治村入口で。硫黄の香りに大興奮のちびっこたち(笑)

「馬で来て足駄で帰る後生掛」といわれる療養効果の高い温泉デス。
こちらは、8:00~17:00で日帰り入浴もできますが、時間がなくで断念。残念でした(>_<)
後生掛自然研究路の散策へGO!!こちらはワンコOKです(*^^)v 散策路の入り口には熊よけが。

実はここへ向かう途中、野生の熊と遭遇したんです。ちょっとビビりながらの散策開始。

ここは、アスピーテ型火山(台地状火山)。
いたるところに火山性の温泉が湧き、火山観察の場所がいくつもある日本一の泥火山なのです。
自然研究路は一周歩いて約40分、ワン&ちびっこ連れにはちょうどいいね(^_^)
オナメ・モトメ前でパチリ。おなめ・もとめ・はこの地方の言葉で、妾(めかけ)と本妻のこと。

一人の男性に後生を掛けて祈りながら、地獄谷に身を投げた二人の女性の伝説から
この「後生掛」の名がついたとか。

いたるところでボコボコッと温泉が湧き出ていて、地球は生きてると実感します。

紺屋地獄でパチリ。


ここを過ぎると『しゃくなげ茶屋』に到着。なぬ?そう言われたら食べるしかないね(笑)

店内に入るとありましたありました。しかも初めて見ました半熟黒たまご。半熟は色が薄いね。

ご主人に半熟の秘技をお聞きしましたが、やっぱり秘密デシタ(笑)
固ゆでと半熟をひとつづついただいて。これは後のお楽しみ♪
ここで直接『大湯沼』に出るコースと『泥火山』をまわるコースに分岐します。
火山系ダイスキのこげらは、もっちろん全部見たい!!と言うわけでジュディと一緒にGO。

この散策路は、全面舗装されとっても歩きやすいのですが、周りは自然が素晴らしい。

もう少しだね。

泥火山に到着。

とっても迫力がありました。来てよかった~。
どこも絵になる風景。そんな景色をバックにジュディをパチリと奮闘するも高温の場所もあり、ちょっと危険。

ボッコボッコと沸き立ってます。
結局撮れたのはコレだけ(~_~;)

中坊主地獄。

ん?すずめとはっちゃくの声が!と思ったら、あずま屋から手を振るふたり。『お~い!!』。

合流して、最後は大湯沼で記念撮影パチリ。

パチリ。

こげら大満足。お気に入りの場所になりました(^.^)
東北の旅ではおなじみのスーパーイトクさんで買い出しを済ませて、
本日のお泊りは道の駅いかりがせき。「関の庄温泉」があり、300円でかけながしの温泉が楽しめます。

※お写真お借りしました。
お風呂のある道の駅は車中泊には嬉しいですが、一つ注意。
ここは、規模・施設などとっても充実なのですが、夜間になるとトイレが小さいモノになっちゃうんです(T_T)
お風呂はぬめりのある熱めのお湯で、こげらの好み☆ とっても気持ち良かったです。
さっぱりしたら、早速あれをいただきましょ。

黒いたまごに不審顔のジュディ(笑)

おいしそうな比内地鶏も買ってみました。冷凍されていて、自然解凍でいただけます。

おなかが空いて、朦朧としてきたジュディです(笑)
おぉぉ!!見事な半熟たまごです。翌朝いただいた固ゆでとは全然違いますね。

比内地鶏もむっちゃジューシーで美味しい。とろりの黄身とよく合います。
八幡平は残念だったけど、沢山遊んでとっても楽しい一日でした♪
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
八幡平、是非行ってみたい!って思ってたけど、ワンNGなの?!
残念(泣)
自然研究路の、火山温泉は、不気味ですね。
足踏み外したら、ヤケドしそう…
色々事前リサーチして、バッチリ観光&ウマウマ、凄いです。
↓ホヤ、お好きなんですね。
私の父の大好物でしたが、私は・・・でした(~_~;)
残念(泣)
自然研究路の、火山温泉は、不気味ですね。
足踏み外したら、ヤケドしそう…
色々事前リサーチして、バッチリ観光&ウマウマ、凄いです。
↓ホヤ、お好きなんですね。
私の父の大好物でしたが、私は・・・でした(~_~;)
テリリンさま
すっかりお返事が遅くなって、ホントにすみません(>_<)
そうなんですね。八幡平はテリリンさんにとって思い出深い場所なのですね~。
とってもキレイな場所で、リサーチ段階から楽しみにしていました。
ジュディと一緒にトレッキングするつもりだったので、残念でした(~_~;)
今回はゆっくり楽しめなかったので、またいつか訪れてみたいです!!
そうなんですね。八幡平はテリリンさんにとって思い出深い場所なのですね~。
とってもキレイな場所で、リサーチ段階から楽しみにしていました。
ジュディと一緒にトレッキングするつもりだったので、残念でした(~_~;)
今回はゆっくり楽しめなかったので、またいつか訪れてみたいです!!
ナナハルさま
すっかりお返事が遅くなって、ホントにすみません(>_<)
そうなんです。こげらもリサーチ段階から、かなり楽しみにしていたんですが、
入口までいってビックリ!!まさかのワンコNGでした(-.-)
ちゃんと最新情報を仕入れていかないとダメですね…。反省でした(^_^;)
自然研究路の火山温泉。かなりの迫力でした。
ただ、やっぱり高温の場所もあるので、
ジュディが火傷しないかとドキドキしながらの散策になりました。
ナナハルさん、ホヤだめですか?
このバクライは、ほやのクセが気にならず美味しく食べられると思います。
機会があったらお試ししてみてくださ~い(^.^)
そうなんです。こげらもリサーチ段階から、かなり楽しみにしていたんですが、
入口までいってビックリ!!まさかのワンコNGでした(-.-)
ちゃんと最新情報を仕入れていかないとダメですね…。反省でした(^_^;)
自然研究路の火山温泉。かなりの迫力でした。
ただ、やっぱり高温の場所もあるので、
ジュディが火傷しないかとドキドキしながらの散策になりました。
ナナハルさん、ホヤだめですか?
このバクライは、ほやのクセが気にならず美味しく食べられると思います。
機会があったらお試ししてみてくださ~い(^.^)
トラックバック:
http://judy1219.blog.fc2.com/tb.php/1092-9bd9c0b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
もちろんテリーと一緒にも何度も行きました!!
去年の春に最後に父と旅行した思い出の場所です