肝生検のこと。 - 2016.04.25 Mon
先週の木曜日。ジュディ、肝生検を受けて来ました。ココに至る経緯はコチラ。
(肝臓の一部を採取して組織学的に検討する方法です)
すずめを幼稚園に送り出た後、ジュディの病院へ向かいました。前日の夜から絶食。お水も朝の6時で終わりです。
いつもと違う様子に落ち着かないかな~と心配していましたが、何だかこの日の朝は聞き分けが良く、久しぶりに使ったソフトケージにも自分から入ってくれました。

こげが1人で病院へ連れて行かねばならない状況だったので、気遣ってくれたのかな…。
ケージに入ってたので、暑かったのか待合ではベロ子ちゃんに。

ごめんね。お水飲めないんだよ。
先にジュディが検査室に呼ばれ、続いて担当の先生から本日の説明がありました。事前にもお話がありましたが、改めて、今この場で検査を受けるかどうか決めて下さいとのこと。
検査の為に訪れた訳ですが、やっぱり納得出来ないようならばこの場でキャンセルも有りと。先生に『今の状況では、原因を突き止めるには肝生検以外の方法は無いとのことで間違いないんですよね。』とお聞きすると、まっすぐに目を見て『はい。他にはありません』とのお言葉でした。
前回の検査後、電話で、掛かりつけの先生にと何度も確認したことですが、検査前に直接担当の先生の口から聞いてから決めようと思っていました。十分に信頼できる返答をいただき、ここで最終的に検査を受けることが決定です。
続いて、本日の流れについての詳しい説明を受けます。
・腹腔鏡を用いる方法もあるがその場合は3カ所にメスを入れる必要があり、ジュディの体重では開腹の場合と傷口はほぼ同等。メリットがないので、今回は開腹術とします。
・検査開始前・検査終了後麻酔から覚醒したタイミングで電話で連絡させて頂きます。
・全身麻酔での開腹検査のため、本日は入院。問題が無ければ明日の夕方お迎えをお願いします。

今日のジュディ。元気です。
え゛っ?今日の夕方帰れるんじゃないのぉぉ!!!
今日の夕方には帰ってくると思ってたので、ちょっとパニック。先生を前に『えっとあの…。入院って。』しどろもどろに。
こげのうろたえてる様子に、どうしてもと言うことであれば、本日お帰りいただいても良いですが、
全身麻酔の開腹術の後なので24時間は経過を診せていただき、明日以降でお願いしたいのですが。と先生。
はっ!と我に返り『分かりました。動揺してすみません。』とジュディをお願いしたのでした。
あぁ思い込み…。確かに日帰りと説明を受けた記憶はありません。自分なりにイロイロと調べてるうちに、肝生検は日帰りと認識してしまったようです。(腹腔鏡検査だと日帰りで済むそうなんですよね…)
リュウマチのコーギーちゃん、膀胱を全摘出したという大型犬のMIXくん。待合室でいろんな方々とお話ししている最中、家は日帰り検査のつもりが一泊入院って言われちゃって~なんて話してたら、不覚にも涙ぽろりのこげ。『だいじょうぶよ~。明日は帰れるんだから』とみなさんに励まして頂きました恥ずかしっ。
翌日、みんなでジュディをお迎えに行きました。さすがに疲れたのか、この日は車のなかでもこげらのおヒザでジッとしていました。

お疲れさま。
今までの経験上、ジュディは全くと言って良いくらい傷口が気にならないタイプ。と言うわけで、今回もエリカラはナシ。念のためおツナギでガード。丁度おツナギで隠れる位置なので、全く問題ないようです。
想像以上に大きく感じる縫合跡。クリックで大きくなります。

検査結果は一週間~10日後。結果が出るまでは心配ですが、大変な検査を頑張っくれたジュディ。
今度こそ原因が分かって適切な治療を受け、一日も早く本調子に戻って欲しいと願うばかりです。
検査から4日。昨日あたりから、おもちゃ遊びにも誘ってくるようになりました♪

ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
(肝臓の一部を採取して組織学的に検討する方法です)
すずめを幼稚園に送り出た後、ジュディの病院へ向かいました。前日の夜から絶食。お水も朝の6時で終わりです。
いつもと違う様子に落ち着かないかな~と心配していましたが、何だかこの日の朝は聞き分けが良く、久しぶりに使ったソフトケージにも自分から入ってくれました。

こげが1人で病院へ連れて行かねばならない状況だったので、気遣ってくれたのかな…。
ケージに入ってたので、暑かったのか待合ではベロ子ちゃんに。

ごめんね。お水飲めないんだよ。
先にジュディが検査室に呼ばれ、続いて担当の先生から本日の説明がありました。事前にもお話がありましたが、改めて、今この場で検査を受けるかどうか決めて下さいとのこと。
検査の為に訪れた訳ですが、やっぱり納得出来ないようならばこの場でキャンセルも有りと。先生に『今の状況では、原因を突き止めるには肝生検以外の方法は無いとのことで間違いないんですよね。』とお聞きすると、まっすぐに目を見て『はい。他にはありません』とのお言葉でした。
前回の検査後、電話で、掛かりつけの先生にと何度も確認したことですが、検査前に直接担当の先生の口から聞いてから決めようと思っていました。十分に信頼できる返答をいただき、ここで最終的に検査を受けることが決定です。
続いて、本日の流れについての詳しい説明を受けます。
・腹腔鏡を用いる方法もあるがその場合は3カ所にメスを入れる必要があり、ジュディの体重では開腹の場合と傷口はほぼ同等。メリットがないので、今回は開腹術とします。
・検査開始前・検査終了後麻酔から覚醒したタイミングで電話で連絡させて頂きます。
・全身麻酔での開腹検査のため、本日は入院。問題が無ければ明日の夕方お迎えをお願いします。

今日のジュディ。元気です。
え゛っ?今日の夕方帰れるんじゃないのぉぉ!!!
今日の夕方には帰ってくると思ってたので、ちょっとパニック。先生を前に『えっとあの…。入院って。』しどろもどろに。
こげのうろたえてる様子に、どうしてもと言うことであれば、本日お帰りいただいても良いですが、
全身麻酔の開腹術の後なので24時間は経過を診せていただき、明日以降でお願いしたいのですが。と先生。
はっ!と我に返り『分かりました。動揺してすみません。』とジュディをお願いしたのでした。
あぁ思い込み…。確かに日帰りと説明を受けた記憶はありません。自分なりにイロイロと調べてるうちに、肝生検は日帰りと認識してしまったようです。(腹腔鏡検査だと日帰りで済むそうなんですよね…)
リュウマチのコーギーちゃん、膀胱を全摘出したという大型犬のMIXくん。待合室でいろんな方々とお話ししている最中、家は日帰り検査のつもりが一泊入院って言われちゃって~なんて話してたら、不覚にも涙ぽろりのこげ。『だいじょうぶよ~。明日は帰れるんだから』とみなさんに励まして頂きました恥ずかしっ。
翌日、みんなでジュディをお迎えに行きました。さすがに疲れたのか、この日は車のなかでもこげらのおヒザでジッとしていました。

お疲れさま。
今までの経験上、ジュディは全くと言って良いくらい傷口が気にならないタイプ。と言うわけで、今回もエリカラはナシ。念のためおツナギでガード。丁度おツナギで隠れる位置なので、全く問題ないようです。
想像以上に大きく感じる縫合跡。クリックで大きくなります。

検査結果は一週間~10日後。結果が出るまでは心配ですが、大変な検査を頑張っくれたジュディ。
今度こそ原因が分かって適切な治療を受け、一日も早く本調子に戻って欲しいと願うばかりです。
検査から4日。昨日あたりから、おもちゃ遊びにも誘ってくるようになりました♪

ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
3人娘のママ さま
ジュディにお見舞いのお言葉をありがとうございます。
昨日、検査の結果が出て、異状なしとの診断をいただきました。
いくつか問題はありますが、ひとまず安心しております。
温かいコメントに感謝です。ありがとうございます。
昨日、検査の結果が出て、異状なしとの診断をいただきました。
いくつか問題はありますが、ひとまず安心しております。
温かいコメントに感謝です。ありがとうございます。
トラックバック:
http://judy1219.blog.fc2.com/tb.php/1718-e60fcf10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
わが子も、OPの経験 みなしてます。
肝生検の結果が 必ず異常なし お祈りいたします。
お大事になさってくださいませ。