夏旅行2013☆ ほぼみちのく 4人旅 ~VOL3~ - 2013.08.08 Thu
続きです。『夏旅行2013☆ ほぼみちのく 4人旅 ~VOL2~ 』。
※この日のちびっとはコチラ。
旅も3日目となったこの日。みんな寝不足気味でボォ~(-.-)
宿泊先の『道の駅かづさ』は入口のゲートをくぐるとポーチの様な作りになっていて、外から遮断されるんです。

宿泊者には静かでいいと思っていたら、悪いことをたくらむ輩の抑止のためか
一晩中かなりのボリュームで音楽が鳴り響いていました(・.・;) 気になってねむれん!!!トホ~な夜でした。
この方たちもなかなか起きないし…。

もう出発ですよ!!
やっぱり微妙な空模様ですが、予定通りのルートでGO♪
青森県に移動して、到着したのは『奥入瀬渓流』。
ジュディ&すずめと一緒なので、今回は要所要所で車を停めて散策することにしました。
焼山から子の口へ向かいます。散策の始めにパチリ。

連日の雨で水量が増して、随分と濁っているようです。。残念^_^;
でも雨が上がって散策できるからOKだよね~。はりきって行きましょう。

ヒトも増えて来て、少しは日が差してきました~。

ん~。キレイ☆
石ヶ戸。《石でできた小屋》という意味。桂の木に支えられた大きな一枚岩です。

緑がキレイでいやされる。苔むす岩は見てるだけで涼やかになります。

すずめ森の妖精に挑戦!!

あ゛っ。。はしゃぎ過ぎて糸目ッコになっちゃうし(>_<) 妖精には見えないね(笑)
石ヶ戸休憩所。

奥入瀬渓流唯一の売店。軽食コーナーもあってお食事もできます。
ヨーグルトとおにぎりをGET。

パッケージが可愛い(^^)
休憩タイムを終えて、散策に戻りましょ。
お天気も回復してきました。上流に行くにしたがって渓流の濁りも少なくなってきたようです。


ジュちゃんもパチリ。

ちょっぴり浮かない表情のワケは…。車で移動しながらの散策は、降りる度にジュディの足がどろどろん。
なかなか大変で、短い散策の箇所は抱っこが多くなっちゃったんです^_^;
千筋の滝。

雲井の滝。


二段に屈折し滝壺に落下するさまは豪壮な美しさで迫力がありました。


ジュディ、橋のほかに怖いモノリストに追加。滝の落ちる水音がダメみたいです。

怖い…。
どこも濡れていて足場が悪く、歩きながらの撮影は困難でお写真ありませんが、
トレッキング大好きのジュディは、ココでもひょいひょい軽快な足取りで楽しんでいました(*^_^*)

白布の滝。

白糸の滝。

そして、一番の見どころ。『銚子大滝』。
幅20m、高さ7m、本流にかかる唯一の滝で、
十和田湖に入ろうとする魚を拒む「魚止めの滝」とも呼ばているそうです。

せっかくなのでジュちゃんと滝のショットを狙いますが、やっぱり音が怖いのね(~_~)

マイナスイオンをたっぷり浴びて、気分もリフレッシュ。
すずめは背負子でぐっすりんこ。

また流れのキレイなとき、紅葉の時期に訪れたいな。
お次は、十和田湖に移動してまずはランチ。
コチラのお店で、南部そばと稲庭うどんをいただきました。


すずめにもお取り皿が出てきましたよ~。ちょっと大人になったね(^^)
穏やかできれい。遊覧船も見えます。

十和田湖にちょっぴり入水(^.^) 冷たくて気持ちイイね。

わが家の乙女で(笑)乙女の像をバックにパチリ。

たっぷり歩いて、お疲れ気味。明日に備えて早めに宿泊先に向かいましょ。
『田代スポーツ公園オートピクニック広場』。なんとココ、無料のキャンプ場なんです。
テニスコートやアドベンチャー広場などもあり、受付管理はコチラの体育館。

ワンコに関する制約はなく、常識の範囲で迷惑を掛けないようにとのことでした。
ちょっぴり狭いですが、サイトは植え込みで仕切られていてプライベートもバッチリ。

設備は最小限ですが、無料なら充分満足できると思います。
そしてなんとすぐ近くに『温泉施設ユップラ』があるというから嬉しい!!
お湯の種類も多そうだしって楽しみにしていたら。。。なんと本日特別休館日でした(-.-)
そうだ。案内に不定休って書いてあった。せっかく早くゆっくりできると思ったのに。
急遽、近場でお風呂を探して。

コチラの『長瀞温泉』さん。すずめの入浴も快くOKいただきました。
ちょっと古いですが、ぬるめのお湯で柔らかいカンジ。すずめも気持ち良さそうに浸かってました。
予定よりだいぶ遅くなりましたが、本日は念願のキャンプ。
地元食材をGETして、やきやきディナー。

青森県の味『スタミナ源タレ』。むっちゃ美味しいです。塩味もあります(^.^)
このほかに比内地鶏、秋田牛、秋田ブランドポークの桃豚など美味しいモノいっぱいでした。
ジュディも久しぶりのミートに大興奮でした☆

せっかくのキャンプ場でしたが、どんよりの空が気になって車で就寝。
明け方やっぱりの雨でした(^_^;)
続きま~す。
キャンプの準備中、ひとりでお座りさせられてご機嫌ななめのすずめでした~。

ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
※この日のちびっとはコチラ。
旅も3日目となったこの日。みんな寝不足気味でボォ~(-.-)
宿泊先の『道の駅かづさ』は入口のゲートをくぐるとポーチの様な作りになっていて、外から遮断されるんです。

宿泊者には静かでいいと思っていたら、悪いことをたくらむ輩の抑止のためか
一晩中かなりのボリュームで音楽が鳴り響いていました(・.・;) 気になってねむれん!!!トホ~な夜でした。
この方たちもなかなか起きないし…。

もう出発ですよ!!
やっぱり微妙な空模様ですが、予定通りのルートでGO♪
青森県に移動して、到着したのは『奥入瀬渓流』。
ジュディ&すずめと一緒なので、今回は要所要所で車を停めて散策することにしました。
焼山から子の口へ向かいます。散策の始めにパチリ。

連日の雨で水量が増して、随分と濁っているようです。。残念^_^;
でも雨が上がって散策できるからOKだよね~。はりきって行きましょう。

ヒトも増えて来て、少しは日が差してきました~。

ん~。キレイ☆
石ヶ戸。《石でできた小屋》という意味。桂の木に支えられた大きな一枚岩です。

緑がキレイでいやされる。苔むす岩は見てるだけで涼やかになります。

すずめ森の妖精に挑戦!!

あ゛っ。。はしゃぎ過ぎて糸目ッコになっちゃうし(>_<) 妖精には見えないね(笑)
石ヶ戸休憩所。

奥入瀬渓流唯一の売店。軽食コーナーもあってお食事もできます。
ヨーグルトとおにぎりをGET。

パッケージが可愛い(^^)
休憩タイムを終えて、散策に戻りましょ。
お天気も回復してきました。上流に行くにしたがって渓流の濁りも少なくなってきたようです。


ジュちゃんもパチリ。

ちょっぴり浮かない表情のワケは…。車で移動しながらの散策は、降りる度にジュディの足がどろどろん。
なかなか大変で、短い散策の箇所は抱っこが多くなっちゃったんです^_^;
千筋の滝。

雲井の滝。


二段に屈折し滝壺に落下するさまは豪壮な美しさで迫力がありました。


ジュディ、橋のほかに怖いモノリストに追加。滝の落ちる水音がダメみたいです。

怖い…。
どこも濡れていて足場が悪く、歩きながらの撮影は困難でお写真ありませんが、
トレッキング大好きのジュディは、ココでもひょいひょい軽快な足取りで楽しんでいました(*^_^*)

白布の滝。

白糸の滝。

そして、一番の見どころ。『銚子大滝』。
幅20m、高さ7m、本流にかかる唯一の滝で、
十和田湖に入ろうとする魚を拒む「魚止めの滝」とも呼ばているそうです。

せっかくなのでジュちゃんと滝のショットを狙いますが、やっぱり音が怖いのね(~_~)

マイナスイオンをたっぷり浴びて、気分もリフレッシュ。
すずめは背負子でぐっすりんこ。

また流れのキレイなとき、紅葉の時期に訪れたいな。
お次は、十和田湖に移動してまずはランチ。
コチラのお店で、南部そばと稲庭うどんをいただきました。


すずめにもお取り皿が出てきましたよ~。ちょっと大人になったね(^^)
穏やかできれい。遊覧船も見えます。

十和田湖にちょっぴり入水(^.^) 冷たくて気持ちイイね。

わが家の乙女で(笑)乙女の像をバックにパチリ。

たっぷり歩いて、お疲れ気味。明日に備えて早めに宿泊先に向かいましょ。
『田代スポーツ公園オートピクニック広場』。なんとココ、無料のキャンプ場なんです。
テニスコートやアドベンチャー広場などもあり、受付管理はコチラの体育館。

ワンコに関する制約はなく、常識の範囲で迷惑を掛けないようにとのことでした。
ちょっぴり狭いですが、サイトは植え込みで仕切られていてプライベートもバッチリ。

設備は最小限ですが、無料なら充分満足できると思います。
そしてなんとすぐ近くに『温泉施設ユップラ』があるというから嬉しい!!
お湯の種類も多そうだしって楽しみにしていたら。。。なんと本日特別休館日でした(-.-)
そうだ。案内に不定休って書いてあった。せっかく早くゆっくりできると思ったのに。
急遽、近場でお風呂を探して。

コチラの『長瀞温泉』さん。すずめの入浴も快くOKいただきました。
ちょっと古いですが、ぬるめのお湯で柔らかいカンジ。すずめも気持ち良さそうに浸かってました。
予定よりだいぶ遅くなりましたが、本日は念願のキャンプ。
地元食材をGETして、やきやきディナー。

青森県の味『スタミナ源タレ』。むっちゃ美味しいです。塩味もあります(^.^)
このほかに比内地鶏、秋田牛、秋田ブランドポークの桃豚など美味しいモノいっぱいでした。
ジュディも久しぶりのミートに大興奮でした☆

せっかくのキャンプ場でしたが、どんよりの空が気になって車で就寝。
明け方やっぱりの雨でした(^_^;)
続きま~す。
キャンプの準備中、ひとりでお座りさせられてご機嫌ななめのすずめでした~。

ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
ジュディ家の行動力、すごいですね。
ご当地県民でも行けてないところがたくさんUPされてます。
ちょくちょくオートキャンプに出かけてた若かった頃を思い出してたりして…
すずめちゃんもジュディも楽しんでいるようで、なによりです。
明日のブログ、楽しみにしてます。地元がでそうですから…
ご当地県民でも行けてないところがたくさんUPされてます。
ちょくちょくオートキャンプに出かけてた若かった頃を思い出してたりして…
すずめちゃんもジュディも楽しんでいるようで、なによりです。
明日のブログ、楽しみにしてます。地元がでそうですから…
ナナハルさま
奥入瀬、ホント綺麗で最高でした(^o^)丿
かなり水量が多く、水は濁っていましたが、大分癒されましたよ~^^
紅葉の時期が良いとの事なので、今度はその時に行ってみたいと思ってます。
でも車を止めるのが大変らしいですが・・・(^_^;)
すずめのジーンズ、お褒め下さってありがとうございます。
もう少しで歩けそうなので、走る日も近いかもです(笑)
今回はほとんどキャンプできませんでしたが、気ままな車中泊も楽しいですよ(*^_^*)
車の改造、はっちゃくも手伝うそうです!!
かなり水量が多く、水は濁っていましたが、大分癒されましたよ~^^
紅葉の時期が良いとの事なので、今度はその時に行ってみたいと思ってます。
でも車を止めるのが大変らしいですが・・・(^_^;)
すずめのジーンズ、お褒め下さってありがとうございます。
もう少しで歩けそうなので、走る日も近いかもです(笑)
今回はほとんどキャンプできませんでしたが、気ままな車中泊も楽しいですよ(*^_^*)
車の改造、はっちゃくも手伝うそうです!!
パパたろうさま
ご訪問&コメントありがとうございます(^.^)
わが家は典型的な日本人観光客なので、一度の旅行で色々な所を見て廻っちゃうんです(^_^;)
世界遺産や渓谷、渓流とか、その土地の名産をキーワードに、気ままに散策しました。
パパたろうさんはオートキャンプに行かれてたのですね!
わが家はすずめが加わってからはご無沙汰ですが、涼しくなった秋頃にはキャンプに行きたいと思っています。
もう暫く旅行記が続きますので、良かったら見てやって下さい(*^_^*)
わが家は典型的な日本人観光客なので、一度の旅行で色々な所を見て廻っちゃうんです(^_^;)
世界遺産や渓谷、渓流とか、その土地の名産をキーワードに、気ままに散策しました。
パパたろうさんはオートキャンプに行かれてたのですね!
わが家はすずめが加わってからはご無沙汰ですが、涼しくなった秋頃にはキャンプに行きたいと思っています。
もう暫く旅行記が続きますので、良かったら見てやって下さい(*^_^*)
トラックバック:
http://judy1219.blog.fc2.com/tb.php/707-5b8e19e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
マイナスイオンたっぷりで、癒されるぅ~
また行ってみたいな。
すずめちゃん、ジーンズがお似合い。
今にも走りだしそう(笑)
テン泊いいなぁ~って思って、テントGETしたけど、こげら家の旅日記見てると、車中泊、気楽でいいな!って思えて来ました。
家もそのうち、車の大改造計画、立てなきゃぁ~っていつのことやら…