ついでだったけど…。 - 2017.06.20 Tue
日付は戻って、先週日曜のこと。

ジュちゃん、ちっ近い~(;´∀`)
ママイベントに参加した時のこと。お手洗いをお借りしに『横浜開港資料館』にお邪魔しました。

すると無料展示のエリアに、ダイヤル式の公衆電話が!!

実際に使える電話だったので、早速はっちゃくにTEL。以前も経験あるのですが、すっかり忘れてるようで、お金を入れて、ダイヤルを回して!!の作業がとても新鮮だったようです。
そして、中庭にはこんな施設も。

日本最初の近代水道。

ついでに立ち寄った施設ですが、とってもいい経験が出来ました☆
またゆっくり訪れたいと思います(*^。^*)

一緒に行けるとイイね~。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村

ジュちゃん、ちっ近い~(;´∀`)
ママイベントに参加した時のこと。お手洗いをお借りしに『横浜開港資料館』にお邪魔しました。

すると無料展示のエリアに、ダイヤル式の公衆電話が!!

実際に使える電話だったので、早速はっちゃくにTEL。以前も経験あるのですが、すっかり忘れてるようで、お金を入れて、ダイヤルを回して!!の作業がとても新鮮だったようです。
そして、中庭にはこんな施設も。

日本最初の近代水道。

ついでに立ち寄った施設ですが、とってもいい経験が出来ました☆
またゆっくり訪れたいと思います(*^。^*)

一緒に行けるとイイね~。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
ジュディとの出会い・そのなな ~わが家へようこそ~ - 2012.01.27 Fri
2010年2月20日。
ジュディの引き渡しの日がやってきました。
少し早めではありますが、はっちゃくの仕事の予定もあって、
この日にお願いしたところ、2月15日のワクチン後の経過が良かったらOKとのご返事いただきました。
前回の記事はこちら → 『ジュディとの出会い・そのいち ~犬を飼いたいと決めて~』
『ジュディとの出会い・そのに ~初めての見学~』
『ジュディとの出会い・そのさん ~キャバリア兄弟見学~』
『ジュディとの出会い・そのよん ~このコに決めた~』
『ジュディとの出会い・そのご ~初めての面会~』
『ジュディとの出会い・そのろく ~二度目の面会~』
2月18日には関東にも積雪があり、ジュディのことが心配で仕方なかったなぁ。
当日、車で出かけました。
契約に必要な書類などの説明、ジュディとの初日の過ごし方、フードの与え方、健康診断書の説明、
など諸々の手続きを済ませて、ジュディと再会!!

フードの作り方も写真入りで初心者にも安心です。
青木さんと記念にパチリ。
今までお名前だけの登場だったのですが、笑顔が素敵な青木さんをご紹介したくて。
お顔出しOK頂きましたよ。

この日の体重は1,18kg。小っちゃかったねぇ。
用意して頂いた、紙製のキャリーでわが家へ向かいました。
抱っこしたかったのですが、仔犬が不安になるので到着まで出さないほうが良いとお聞きしてたので
グッと我満。車中、キャリーの空気穴からシッポやお鼻が見え隠れして可愛かったなぁ(´ー`*)ウンウン
初めて、わが家にやってきたジュディの様子です。
この後、心配していた初チッコも上手にケージ内で出来ました♪
チョロチョロってちっともじっとしてなくて、
一人前にリビング全体をくんくんして確認してました。
一通り終わったら、はっちゃくとこげらのお顔をかわりばんこにぺろぺろ。
家族って認めてくれてのご挨拶かなぁ。うれち。
本日のジュディです。成長ぶりが伝わりますか?


家に来てから初めてのお水。うん上手上手。むちゃくちゃ褒めまくり。

今でも目線をこげらに合わせてドヤ顔でお水飲むんですが、この時の記憶でイイことしてると思ってる?
初めてのごはん。ガツガツって一気に食べてくれましたぁ。

初めてのおもちゃも気に入ってくれたみたいだし。

お部屋も♪

他に必要なものが沢山あるのに、一番最初に買ったのがこのお洋服。サイズぴったりで可愛いわぁ。
疲れて早速、おねむねむ。ケージから出てるマズルと巻きついたお耳がもうたまらんです(≧ω≦*)

この当時は、ちゃんとケージで一人寝してたんですよね。
でも、夜中におチッコ出たよ!うんち出たよ!吠えて起こされちゃうし、何より可愛さに負けて。
はっちゃくのたっての希望でベッドで一緒に寝るようになってしまいました。
後日、引き渡し日当日のお写真が大きく引き伸ばされて届きました。
感激です。ジュディとこげらとはちゃく、三人の良い記念です。
本当にたくさんたくさん悩んで、ジュディと家族になりました。
ワンコを飼うと決めるまでも、こげらは大分悩んでいたので、かなり長い期間ですね(-∀-`; )ハハハ
今では、ジュディのぬくもりや純真でまっすぐな姿は、自身の生活にとってかけがえのない大きな存在です。
しつけや病気の心配やら、厳しい季節のお散歩やら。いろいろ大変なこともありますが、
全然OK!!ジュディから、貰ってるモノの大きさはコトバで表現できません。

少しでも長く一緒にいたいと願いつつ、ジュディの生涯が楽しく素敵なものになるように務めたいと思います。
うちのコになってくれて本当にありがとう。大好きだよん。ジュディ♪
初めてワンコを飼ったこげら。比べる対象はないのですが、
『ペットサービス横浜』さんとの出会いに感謝しています。
ジュディを迎えた後も体調やしつけについて、丁寧に答えて頂き、お付き合いして下さいました。
青木さん、本当にありがとうございました。

以上でジュディとの出会いシリーズは最終回。
いつかは書こうと思っていたこだわりのテーマとは言え、ここまで長くなるなんて…。
こげら自身が一番驚いていますが、改めて振り返ることが出来て良い記録&経験になりました。
長々とお付き合い頂き本当にありがとうございました。
最後まで読んでいただき、感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、ちょっとずつジュディのパピー時代の思い出を綴っていけたらと思っています。
次回からは小出しでヾ(;´▽`A``
こんな親バカで未熟なこげらと甘えん坊のジュディですが、これからも応援してください(≧人≦●)オネガイシマス
記事の内容は、こげらの記憶をもとに書いています。
『ペットサービス横浜』さんの仔犬販売情報はこちらでご確認ください。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
ジュディの引き渡しの日がやってきました。
少し早めではありますが、はっちゃくの仕事の予定もあって、
この日にお願いしたところ、2月15日のワクチン後の経過が良かったらOKとのご返事いただきました。
前回の記事はこちら → 『ジュディとの出会い・そのいち ~犬を飼いたいと決めて~』
『ジュディとの出会い・そのに ~初めての見学~』
『ジュディとの出会い・そのさん ~キャバリア兄弟見学~』
『ジュディとの出会い・そのよん ~このコに決めた~』
『ジュディとの出会い・そのご ~初めての面会~』
『ジュディとの出会い・そのろく ~二度目の面会~』
2月18日には関東にも積雪があり、ジュディのことが心配で仕方なかったなぁ。
当日、車で出かけました。
契約に必要な書類などの説明、ジュディとの初日の過ごし方、フードの与え方、健康診断書の説明、
など諸々の手続きを済ませて、ジュディと再会!!

フードの作り方も写真入りで初心者にも安心です。
青木さんと記念にパチリ。
今までお名前だけの登場だったのですが、笑顔が素敵な青木さんをご紹介したくて。
お顔出しOK頂きましたよ。

この日の体重は1,18kg。小っちゃかったねぇ。
用意して頂いた、紙製のキャリーでわが家へ向かいました。
抱っこしたかったのですが、仔犬が不安になるので到着まで出さないほうが良いとお聞きしてたので
グッと我満。車中、キャリーの空気穴からシッポやお鼻が見え隠れして可愛かったなぁ(´ー`*)ウンウン
初めて、わが家にやってきたジュディの様子です。
この後、心配していた初チッコも上手にケージ内で出来ました♪
チョロチョロってちっともじっとしてなくて、
一人前にリビング全体をくんくんして確認してました。
一通り終わったら、はっちゃくとこげらのお顔をかわりばんこにぺろぺろ。
家族って認めてくれてのご挨拶かなぁ。うれち。
本日のジュディです。成長ぶりが伝わりますか?


家に来てから初めてのお水。うん上手上手。むちゃくちゃ褒めまくり。

今でも目線をこげらに合わせてドヤ顔でお水飲むんですが、この時の記憶でイイことしてると思ってる?
初めてのごはん。ガツガツって一気に食べてくれましたぁ。

初めてのおもちゃも気に入ってくれたみたいだし。

お部屋も♪

他に必要なものが沢山あるのに、一番最初に買ったのがこのお洋服。サイズぴったりで可愛いわぁ。
疲れて早速、おねむねむ。ケージから出てるマズルと巻きついたお耳がもうたまらんです(≧ω≦*)

この当時は、ちゃんとケージで一人寝してたんですよね。
でも、夜中におチッコ出たよ!うんち出たよ!吠えて起こされちゃうし、何より可愛さに負けて。
はっちゃくのたっての希望でベッドで一緒に寝るようになってしまいました。
後日、引き渡し日当日のお写真が大きく引き伸ばされて届きました。
感激です。ジュディとこげらとはちゃく、三人の良い記念です。
本当にたくさんたくさん悩んで、ジュディと家族になりました。
ワンコを飼うと決めるまでも、こげらは大分悩んでいたので、かなり長い期間ですね(-∀-`; )ハハハ
今では、ジュディのぬくもりや純真でまっすぐな姿は、自身の生活にとってかけがえのない大きな存在です。
しつけや病気の心配やら、厳しい季節のお散歩やら。いろいろ大変なこともありますが、
全然OK!!ジュディから、貰ってるモノの大きさはコトバで表現できません。

少しでも長く一緒にいたいと願いつつ、ジュディの生涯が楽しく素敵なものになるように務めたいと思います。
うちのコになってくれて本当にありがとう。大好きだよん。ジュディ♪
初めてワンコを飼ったこげら。比べる対象はないのですが、
『ペットサービス横浜』さんとの出会いに感謝しています。
ジュディを迎えた後も体調やしつけについて、丁寧に答えて頂き、お付き合いして下さいました。
青木さん、本当にありがとうございました。

以上でジュディとの出会いシリーズは最終回。
いつかは書こうと思っていたこだわりのテーマとは言え、ここまで長くなるなんて…。
こげら自身が一番驚いていますが、改めて振り返ることが出来て良い記録&経験になりました。
長々とお付き合い頂き本当にありがとうございました。
最後まで読んでいただき、感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、ちょっとずつジュディのパピー時代の思い出を綴っていけたらと思っています。
次回からは小出しでヾ(;´▽`A``
こんな親バカで未熟なこげらと甘えん坊のジュディですが、これからも応援してください(≧人≦●)オネガイシマス
記事の内容は、こげらの記憶をもとに書いています。
『ペットサービス横浜』さんの仔犬販売情報はこちらでご確認ください。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
ジュディとの出会い・そのろく ~二度目の面会~ - 2012.01.26 Thu
出会い記事にまたまた戻ります。
前回の記事はこちら → 『ジュディとの出会い・そのいち ~犬を飼いたいと決めて~』
『ジュディとの出会い・そのに ~初めての見学~』
『ジュディとの出会い・そのさん ~キャバリア兄弟見学~』
『ジュディとの出会い・そのよん ~このコに決めた~』
『ジュディとの出会い・そのご ~初めての面会~』
2010年2月13日。前回の面会から4日しか経っていなかったのですが、
はっちゃくがどうしても会いたいというのでお願いしてみました。
健康状態も良いのでということでOK貰いましたよ~。
なんか、前回こげらがひとりで会いに来た時より、愛想が良いような気がするなぁ。
ちょっとヤキモチρ(・´ェ`・)ィヂィヂ..

動きも出てきて、表情も豊かになってきましたぁ。

こんなに小さかったんですよねぇ(o´∪`o)
相変わらずの甘噛み、やんちゃ、抜け毛ではありましたが、このコを迎える準備もちゃくちゃくと進み、
心構えが出来てきたのでしょうか?こげらも余裕を持っって対応することが出来たように記憶しています。

ちょっと疲れちゃったかな?
パピーならでは!元気で動き回るので良い写真があまり撮れなくて…。
いろんな表情を集めてみました。

面会翌日に撮影していただいた成長写真がメールで届きました。

2010年2月14日撮影。
どんどん愛情が湧いてきて、引き渡しの日が待ち遠しくて仕方なかったなぁ。
はっちゃくもお名前で呼んであげられないのが気になったようで、
この面会のあと本腰を入れて二人で熟考しました。
お名前が決まるまで、キャバちゃんって呼んでましたぁ。まんまですねヾ(´ε`;)ハハハ…
今振り返って、メールなどチェックしてみると
『イギリスの女性の名前』『英国女優の名前』『星座・神話の名前』なんてファイルやURLを
はっちゃくのお昼休みに送ったりしてますっ。どんだけ考えたんでしょうねぇ。
いくつか候補がありましたが、最終的にはこげらが命名『Judy ジュディ』で決まり。
ジュディを家族と決めてから二週間後の2月15日にお名前が決まりました。

次回、ジュディがわが家にやってきます。
大変長くなりました~。やっと最終回です。
本日のジュディ。

お名前呼んでみたよ!
記事の内容は、こげらの記憶をもとに書いています。
『ペットサービス横浜』さんの仔犬販売情報はこちらでご確認ください。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
前回の記事はこちら → 『ジュディとの出会い・そのいち ~犬を飼いたいと決めて~』
『ジュディとの出会い・そのに ~初めての見学~』
『ジュディとの出会い・そのさん ~キャバリア兄弟見学~』
『ジュディとの出会い・そのよん ~このコに決めた~』
『ジュディとの出会い・そのご ~初めての面会~』
2010年2月13日。前回の面会から4日しか経っていなかったのですが、
はっちゃくがどうしても会いたいというのでお願いしてみました。
健康状態も良いのでということでOK貰いましたよ~。
なんか、前回こげらがひとりで会いに来た時より、愛想が良いような気がするなぁ。
ちょっとヤキモチρ(・´ェ`・)ィヂィヂ..

動きも出てきて、表情も豊かになってきましたぁ。

こんなに小さかったんですよねぇ(o´∪`o)
相変わらずの甘噛み、やんちゃ、抜け毛ではありましたが、このコを迎える準備もちゃくちゃくと進み、
心構えが出来てきたのでしょうか?こげらも余裕を持っって対応することが出来たように記憶しています。

ちょっと疲れちゃったかな?
パピーならでは!元気で動き回るので良い写真があまり撮れなくて…。
いろんな表情を集めてみました。

面会翌日に撮影していただいた成長写真がメールで届きました。

2010年2月14日撮影。
どんどん愛情が湧いてきて、引き渡しの日が待ち遠しくて仕方なかったなぁ。
はっちゃくもお名前で呼んであげられないのが気になったようで、
この面会のあと本腰を入れて二人で熟考しました。
お名前が決まるまで、キャバちゃんって呼んでましたぁ。まんまですねヾ(´ε`;)ハハハ…
今振り返って、メールなどチェックしてみると
『イギリスの女性の名前』『英国女優の名前』『星座・神話の名前』なんてファイルやURLを
はっちゃくのお昼休みに送ったりしてますっ。どんだけ考えたんでしょうねぇ。
いくつか候補がありましたが、最終的にはこげらが命名『Judy ジュディ』で決まり。
ジュディを家族と決めてから二週間後の2月15日にお名前が決まりました。

次回、ジュディがわが家にやってきます。
大変長くなりました~。やっと最終回です。
本日のジュディ。

お名前呼んでみたよ!
記事の内容は、こげらの記憶をもとに書いています。
『ペットサービス横浜』さんの仔犬販売情報はこちらでご確認ください。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
ジュディとの出会い・そのご ~初めての面会~ - 2012.01.23 Mon
ジュディを迎えることが決まってからのわが家は大忙し。
前回の記事はこちら → 『ジュディとの出会い・そのいち ~犬を飼いたいと決めて~』
『ジュディとの出会い・そのに ~初めての見学~』
『ジュディとの出会い・そのさん ~キャバリア兄弟見学~』
『ジュディとの出会い・そのよん ~このコに決めた~』
ケージやベッドを用意したり、おトイレは専用のトレーを設置するのか?
屋外でのみとしつけるか、室内のみでしつけるか?それとも両方?
ケージ内にクレートは必要なの?
ワンコオーナーの先輩のお話も、ネットでの意見も様々。
人それぞれといったカンジで、正解がないぶん考えることや検討することがいっぱいです。
まずは、最小限の準備にしようと決めて大急ぎで調達する毎日。
お部屋の模様替えもしなくっちゃ。
そんなこんなでバタバタの中、『ペットサービス横浜』さんの青木さんから成長写真が届きました。

2010年2月6日撮影。
かわいいけど、もっとおっとりしたお顔立ちだったような?
なんかやさぐれちゃってませんか!!心配になって、早速面会のお願いです。
青木さんに聞いてみると、『そんなことないですよ~。お写真撮るときもノリノリでしたよ♪』
ヾ(≧з≦)ゞブッ。完全に取り越し苦労。お恥ずかしいっ。
と、いろいろありましたが、2010年2月9日に面会決定♪はっちゃくは都合がつかず、こげらひとりです。
うちのコになってから初めての面会です。
だいぶ大きくなってます。カラーをつけて貰って急に大人びて見えます。

動画より。
はっちゃくにこの日のジュディの可愛さを伝えたくて、
ちょっと無理強いで撮影してますね。ジュディの表情がガマンって感じ。ごめんね(o・´ェ`・o)

お名前がまだ決まってないので、呼んであげることができなくて切なかったなぁ。
こげらひとりで緊張してたこともあったんでしょうけど、
この時のジュディはとってもやんちゃ。言うこと聞かないし。
はむはむ甘噛みは激しいし、何より抜け毛のすごさにビックリ!!覚悟はしていたし、青木さんからも
散々聞かされていたし、過去二回の見学でも経験済みのはずなのに…。

動画より。甘噛みの瞬間。
カミカミしないでぇって言うと、知らんふりでおすまし顔。
しらんっぷりはこの当時からジュディの十八番だね(*´∀`)

動画より。

なんで黒着ていくかなぁ。って今もこげらは着せずスキな黒ばっかり着てます。
今では、抜け毛も当たり前って感覚になりました('ー'*)
カメラに突進。当時から好奇心旺盛なやんちゃ姫。

動画より。
やっと少し落ち着いたかな?

短い15分の面会のあと、帰るこげらに『ワンワン』って小さい体で大きな声でアピール。
すんごぉい立ち去りがたかったですね。。(-´ω`-)シミジミ…。
面会中は可愛さにメロメロだったのですが、ひとりで帰る道すがら、
『ちゃんとしつけして、仲良く暮らしていけるのかなぁ』ってちょっぴり不安になったことを覚えています。
前回は赤ちゃんって印象だったのに、急に自我が出てきた様子。教科書通りにはいかないような気がしました。
抜け毛や甘噛み諸々。今にして思うと、この時の心配は全部、
こげらの自信のなさが原因だったんでしょうね。ごめんねジュディ。
ちゃんとしてあげないと、このコの一生が幸せでなくなるかもしれないと真面目に考え、
今まで以上に責任を感じた瞬間であったように思います。
次回はっちゃくと一緒に面会です。
本日のジュディ。

夕方から雨がやみ、少しお散歩に行ってきました。
記事の内容は、こげらの記憶をもとに書いています。
『ペットサービス横浜』さんの仔犬販売情報はこちらでご確認ください。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
前回の記事はこちら → 『ジュディとの出会い・そのいち ~犬を飼いたいと決めて~』
『ジュディとの出会い・そのに ~初めての見学~』
『ジュディとの出会い・そのさん ~キャバリア兄弟見学~』
『ジュディとの出会い・そのよん ~このコに決めた~』
ケージやベッドを用意したり、おトイレは専用のトレーを設置するのか?
屋外でのみとしつけるか、室内のみでしつけるか?それとも両方?
ケージ内にクレートは必要なの?
ワンコオーナーの先輩のお話も、ネットでの意見も様々。
人それぞれといったカンジで、正解がないぶん考えることや検討することがいっぱいです。
まずは、最小限の準備にしようと決めて大急ぎで調達する毎日。
お部屋の模様替えもしなくっちゃ。
そんなこんなでバタバタの中、『ペットサービス横浜』さんの青木さんから成長写真が届きました。

2010年2月6日撮影。
かわいいけど、もっとおっとりしたお顔立ちだったような?
なんかやさぐれちゃってませんか!!心配になって、早速面会のお願いです。
青木さんに聞いてみると、『そんなことないですよ~。お写真撮るときもノリノリでしたよ♪』
ヾ(≧з≦)ゞブッ。完全に取り越し苦労。お恥ずかしいっ。
と、いろいろありましたが、2010年2月9日に面会決定♪はっちゃくは都合がつかず、こげらひとりです。
うちのコになってから初めての面会です。
だいぶ大きくなってます。カラーをつけて貰って急に大人びて見えます。

動画より。
はっちゃくにこの日のジュディの可愛さを伝えたくて、
ちょっと無理強いで撮影してますね。ジュディの表情がガマンって感じ。ごめんね(o・´ェ`・o)

お名前がまだ決まってないので、呼んであげることができなくて切なかったなぁ。
こげらひとりで緊張してたこともあったんでしょうけど、
この時のジュディはとってもやんちゃ。言うこと聞かないし。
はむはむ甘噛みは激しいし、何より抜け毛のすごさにビックリ!!覚悟はしていたし、青木さんからも
散々聞かされていたし、過去二回の見学でも経験済みのはずなのに…。

動画より。甘噛みの瞬間。
カミカミしないでぇって言うと、知らんふりでおすまし顔。
しらんっぷりはこの当時からジュディの十八番だね(*´∀`)

動画より。

なんで黒着ていくかなぁ。って今もこげらは着せずスキな黒ばっかり着てます。
今では、抜け毛も当たり前って感覚になりました('ー'*)
カメラに突進。当時から好奇心旺盛なやんちゃ姫。

動画より。
やっと少し落ち着いたかな?

短い15分の面会のあと、帰るこげらに『ワンワン』って小さい体で大きな声でアピール。
すんごぉい立ち去りがたかったですね。。(-´ω`-)シミジミ…。
面会中は可愛さにメロメロだったのですが、ひとりで帰る道すがら、
『ちゃんとしつけして、仲良く暮らしていけるのかなぁ』ってちょっぴり不安になったことを覚えています。
前回は赤ちゃんって印象だったのに、急に自我が出てきた様子。教科書通りにはいかないような気がしました。
抜け毛や甘噛み諸々。今にして思うと、この時の心配は全部、
こげらの自信のなさが原因だったんでしょうね。ごめんねジュディ。
ちゃんとしてあげないと、このコの一生が幸せでなくなるかもしれないと真面目に考え、
今まで以上に責任を感じた瞬間であったように思います。
次回はっちゃくと一緒に面会です。
本日のジュディ。

夕方から雨がやみ、少しお散歩に行ってきました。
記事の内容は、こげらの記憶をもとに書いています。
『ペットサービス横浜』さんの仔犬販売情報はこちらでご確認ください。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
ジュディとの出会い・そのよん ~このコに決めた~ - 2012.01.22 Sun
途中になっていましたが、ジュディとの出会いの続きです。
前回の記事はこちら → 『ジュディとの出会い・そのいち ~犬を飼いたいと決めて~』
『ジュディとの出会い・そのに ~初めての見学~』
『ジュディとの出会い・そのさん ~キャバリア兄弟見学~』
2010年1月31日。
前回のキャバリア見学から帰って、DVDを見て仔犬を迎える心構えを勉強中の二人。
あ~キャバリアだぁ。可愛いね♪やっぱり、女のコもいいんじゃない?
あっこの本にも優しくて穏やかで女のコのほうが初心者向きってあるよ!! とこげら。
最初は男のコって頭しかなかったのですが…。
やっと犬種が決まったのに、またまた悩み始めたんですよねぇ。
去勢手術に比べて、避妊手術のほうがワンコの身体に負担がかかりそうだし、
女のコ特有の病気も気になります。
今となっては懐かしいですが、当時はホントに日がな一日そのことばかり考える始末でした。
2010年4月19日撮影。満月齢4か月。お顔もだいぶキリッとしておすわりも決まってるね。
どうしようか迷っていることきに青木さんから電話をいただきました。
『次の日曜日にキャバリアの見学予約が何件か入っています。
もしかしたら4兄弟全部決まるかもしれないのでご連絡差し上げました。
キャバリアをお探しでしたら、また少し先になりますが…。』
え゛っっっ~!!それはダメだよねぇ。ってことで早速、その前日の31日に再度見学に!
今回は、4兄弟全員と会わせて貰うようにお願いしました。
この日は、心配していたこげら姉2号も同伴です。
ここから先の兄弟の上下関係はこげらの想像ですよ。
2010年1月29日撮影。左から長女、二女、四男、三男。
長女ちゃん。← これは事実です。
一番大きいコですが、さすがお顔立ちも骨格もしっかりしていて、まだ生後2か月にもなっていないのに
「ローゼンジーマーク」(=ロザンジュ)がくっきりで、さすがキャバリアの風格があります。
二女ちゃん。
ジュディですね。体重は二番目。でも長女ちゃんと比べるとかなり小さくて三男くんとほぼ同じくらい。
なんだかおしゃまで、こんなに小さいのに女のコってカンジがします。
三男くん。
前回の見学よりも大きくなって、お顔もはっきりしてきたね。
ひとりだけ、輪郭がシュッとしてて美男間違いないってカンジがします。
四男くん。
やっぱり、他のコに比べると小さいね。このコだけ毛並が全然違います。
前回見学のときもそうだったけど、控え目でおとなしそうな性格に見えます。守ってあげたくなるね。
む~んっ。もうみんないいところばっかりが目について困っちゃます。
自分の中にある想いや心配ごとを青木さんに聞いていただき、納得。
あとは決めるしかありません。
2010年4月9日撮影。まだまだお外は緊張かな?今よりアイコンタクトが上手??
あんなに悩んでたのによく決められたなぁと思いますが、
ケージで遊んでる4兄弟をしばらく眺めて『このコにします!!』と心が決まりました。
それがジュディです。
よろしくね♪ってご挨拶してくれてるみたいです。
他の方たちのように、目が合った瞬間に立ち去れなくなったとか
連れて帰ってって声がしたとか。そんなステキな運命的な瞬間はなかったけれど、
やっぱりジュディとの出会いは必然だったのでは?と今振り返ってもそう思っています。
はなぺちゃさんですね( ´艸`)ウフフ
一番小さい四男くん。もしかしたら家のコになるかもしれなかったんだよねぇ。
なんて思うと別れがたくて、最後に抱っこさせて貰いました~。
早速、この日に撮影した少ない画像をフォトスタンドに飾って、
ジュディがわが家に来る日を心待ちにしました。お夕飯の会話は毎日ジュディのことばかり。
って、いえいえ。『ジュディ』と命名するまでも結構時間掛かったんですよね。
ホント、優柔不断なわが家は、一度悩みだすと長いのです(-∀-`; )
ペットサービス横浜さんではワンコの健康や、社会性の育みにに配慮し
生後65日前後での引き渡しが基本です。
この日から、上手に抱っこされてたね。
それまでは?と心配になっていましたが、10日に一度程度15分の面会はできるとのこと、
また引き渡しまで成長写真をメールで送って下さり、名前が決まればスタッフさんも
その名前でお世話してくれるとの説明でした。
ホントに安心です。こちらでワンコを飼うことにしてよかったなぁと思います。
今もこの思いは続いています。紹介してくれた姉2号にも感謝。
丁寧に対応してくださった青木さんにも大感謝の毎日ですアリガトゴザイマス♪+。(〃´∪`〃)ゞ
次回はジュディとの初面会です。
長くてすみません。もうちょっと続きます。
本日のジュディ。

外は冷たい雨。お散歩に行けないのでこれでストレス発散です。
記事の内容は、こげらの記憶をもとに書いています。
『ペットサービス横浜』さんの仔犬販売情報はこちらでご確認ください。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
前回の記事はこちら → 『ジュディとの出会い・そのいち ~犬を飼いたいと決めて~』
『ジュディとの出会い・そのに ~初めての見学~』
『ジュディとの出会い・そのさん ~キャバリア兄弟見学~』
2010年1月31日。
前回のキャバリア見学から帰って、DVDを見て仔犬を迎える心構えを勉強中の二人。
あ~キャバリアだぁ。可愛いね♪やっぱり、女のコもいいんじゃない?
あっこの本にも優しくて穏やかで女のコのほうが初心者向きってあるよ!! とこげら。
最初は男のコって頭しかなかったのですが…。
やっと犬種が決まったのに、またまた悩み始めたんですよねぇ。
去勢手術に比べて、避妊手術のほうがワンコの身体に負担がかかりそうだし、
女のコ特有の病気も気になります。
今となっては懐かしいですが、当時はホントに日がな一日そのことばかり考える始末でした。

2010年4月19日撮影。満月齢4か月。お顔もだいぶキリッとしておすわりも決まってるね。
どうしようか迷っていることきに青木さんから電話をいただきました。
『次の日曜日にキャバリアの見学予約が何件か入っています。
もしかしたら4兄弟全部決まるかもしれないのでご連絡差し上げました。
キャバリアをお探しでしたら、また少し先になりますが…。』
え゛っっっ~!!それはダメだよねぇ。ってことで早速、その前日の31日に再度見学に!
今回は、4兄弟全員と会わせて貰うようにお願いしました。
この日は、心配していたこげら姉2号も同伴です。
ここから先の兄弟の上下関係はこげらの想像ですよ。

2010年1月29日撮影。左から長女、二女、四男、三男。
長女ちゃん。← これは事実です。
一番大きいコですが、さすがお顔立ちも骨格もしっかりしていて、まだ生後2か月にもなっていないのに
「ローゼンジーマーク」(=ロザンジュ)がくっきりで、さすがキャバリアの風格があります。
二女ちゃん。
ジュディですね。体重は二番目。でも長女ちゃんと比べるとかなり小さくて三男くんとほぼ同じくらい。
なんだかおしゃまで、こんなに小さいのに女のコってカンジがします。
三男くん。
前回の見学よりも大きくなって、お顔もはっきりしてきたね。
ひとりだけ、輪郭がシュッとしてて美男間違いないってカンジがします。
四男くん。
やっぱり、他のコに比べると小さいね。このコだけ毛並が全然違います。
前回見学のときもそうだったけど、控え目でおとなしそうな性格に見えます。守ってあげたくなるね。
む~んっ。もうみんないいところばっかりが目について困っちゃます。
自分の中にある想いや心配ごとを青木さんに聞いていただき、納得。
あとは決めるしかありません。

2010年4月9日撮影。まだまだお外は緊張かな?今よりアイコンタクトが上手??
あんなに悩んでたのによく決められたなぁと思いますが、
ケージで遊んでる4兄弟をしばらく眺めて『このコにします!!』と心が決まりました。
それがジュディです。

よろしくね♪ってご挨拶してくれてるみたいです。
他の方たちのように、目が合った瞬間に立ち去れなくなったとか
連れて帰ってって声がしたとか。そんなステキな運命的な瞬間はなかったけれど、
やっぱりジュディとの出会いは必然だったのでは?と今振り返ってもそう思っています。

はなぺちゃさんですね( ´艸`)ウフフ
一番小さい四男くん。もしかしたら家のコになるかもしれなかったんだよねぇ。
なんて思うと別れがたくて、最後に抱っこさせて貰いました~。

早速、この日に撮影した少ない画像をフォトスタンドに飾って、
ジュディがわが家に来る日を心待ちにしました。お夕飯の会話は毎日ジュディのことばかり。
って、いえいえ。『ジュディ』と命名するまでも結構時間掛かったんですよね。
ホント、優柔不断なわが家は、一度悩みだすと長いのです(-∀-`; )
ペットサービス横浜さんではワンコの健康や、社会性の育みにに配慮し
生後65日前後での引き渡しが基本です。

この日から、上手に抱っこされてたね。
それまでは?と心配になっていましたが、10日に一度程度15分の面会はできるとのこと、
また引き渡しまで成長写真をメールで送って下さり、名前が決まればスタッフさんも
その名前でお世話してくれるとの説明でした。
ホントに安心です。こちらでワンコを飼うことにしてよかったなぁと思います。
今もこの思いは続いています。紹介してくれた姉2号にも感謝。
丁寧に対応してくださった青木さんにも大感謝の毎日ですアリガトゴザイマス♪+。(〃´∪`〃)ゞ
次回はジュディとの初面会です。
長くてすみません。もうちょっと続きます。
本日のジュディ。

外は冷たい雨。お散歩に行けないのでこれでストレス発散です。
記事の内容は、こげらの記憶をもとに書いています。
『ペットサービス横浜』さんの仔犬販売情報はこちらでご確認ください。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村