夏旅行2013☆ ほぼみちのく 4人旅 ~VOL2~ - 2013.08.07 Wed
続きです。『夏旅行2013☆ ほぼみちのく 4人旅 ~VOL1~ 』。
7月29日。この日は岩手に移動して猊鼻渓観光の予定でしたが、
前夜の雨で、楽しみにしていた舟下りが欠航に…。(-.-)
急遽予定を変更し、盛岡へ移動。テリリンさんたちにお話しを伺った海沿いを走ってみることにしました。
大きな船が陸地に乗り上げている。

奇跡の一本松。

『復興屋台村 気仙沼横丁』に行ってみましたが、時間が早すぎて営業前でした。。

震災から2年が経った今もまだまだ町の復興は進んでいないとの印象を受けました。
ちょうどお昼ごろに盛岡に到着。楽しみにしていた『じゃじゃ麺』をいただくことに(^.^)
駐車場や旅程の関係から、どこで食べるか随分と悩みましたが、予定変更になっちゃったしね!!
ってことで、じゃじゃ麺の元祖、発祥である『白龍』さん本店にやってきました。
月曜日と言うこともあってか、なんとか大行列の前に到着。
狭い店内にはお客さんがギッシリ。

テーブルにはチータンタン用の生たまごがカラ入れとともに鎮座してます。
人生初のじゃじゃ麺にワクワクしつつ、初心者ならではの緊張でドキドキ(・.・;)
小・中・大がありますが、お店の方が『初めての方には小か中をおすすめしてます。』とアナウンスしている。
こげらのリサーチでは、絶対に小が正解!!んで二人とも小をオーダーです。
来ました!!

麺はあたたかいうどん。このボリュームで小ですよ~。
さっそくまぜまぜして、ちゅるん。うっうまい!!シンプルなのになんともクセになりそう。
お酢やらにんにくやらラー油で自分好みに調味して食べるそうだけど、
そのままで十分美味しいので、ほぼそのままで。
最後にお酢をかけて食べてみましたが、なるほどさっぱりいただけそうでした。
そして、もう一つのお楽しみ、チータンタン。
食べ終わったお皿にたまごを割ってかき混ぜて、茹で汁とミソを入れて貰っていただくスープ。
どのタイミングで?お箸は渡す?たまごのかき混ぜ具合は?とドキドキしていたら。。
お店の方が丁寧に教えて下さり、全部やってくれました^_^;

うーん。優しくてホッとする。ちょっぴり塩味をプラスして。
汁ナシ麺もいいけれど、やっぱり温かいスープがあると満足度が違う気がします(*^。^*)
大・大満足。すっかりじゃじゃ麺に魅了されたわれわれ。
お店を出てからも今度は中いっちゃう?とか話したり(笑)
お腹を満たした後は、ジュディのお散歩を兼ねて、盛岡城跡公園へ向かいます。
盛岡のシンボル的建造物『岩手銀行本店』。

ん?何かに似てると思ったら、東京駅設計者の辰野金吾さんの設計だそうです。
こんなのも発見!!

歴史文化館前のわんこきょうだいの顏ハメ。二人ともむっちゃ笑顔(^^♪ さすが麺好きだね(笑)
桜や紅葉の季節が人気のようですが、新緑もとってもキレイでした。

ただね…。どんより曇ってますけど(~_~)
本丸跡でパチリ。

まだまだ紫陽花がキレイに咲いていました。

水辺を散策していると、渓谷トレッキングと勘違いのジュディ。

急にノリノリいけいけモードになっちゃってました(^.^)プッ
そしてもう一つのお楽しみ。盛岡のソウルフード『福田パン』さんにも。

沢山あるフィリングのなかからお好みをチョイスしてオーダー。
その場でちゃちゃっと大き目の「ソフトフランスパン」に挟んで作っていただくシステム。

せっかく本店に来たのだから、2種類選ぶぞ!!と息巻きますが、沢山ありすぎて選べない^_^;
結局、食べたいフィリング一種類を選んでカップリングはお店の方のおすすめをチョイス。
左がはっちゃく、右がこげら。むっちゃボリーミィで旨し☆

想像以上です!!甘すぎないフィリングとパンの柔らかさが絶妙なハーモニー。
あ~ご近所にあったなら、毎日食べちゃうね。
コチラも大正解。絶対また食べたいリストに追加となりました(*^_^*)
雫石川をせきとめてつくられた、巨大な人造湖『御所湖』に立ち寄り。

周囲は沢山の施設があり、総合レジャースポットとなってるそうです。


その3kmほど先にある『盛岡手づくり村』へ。
コチラは、手づくり工房があり職人さんの「芸と技」を間近で見ることができ、体験も出来るんですよ。
そして、嬉しいことにワンコOK!!
建物内は抱っこ、食べ物関係はNGですがそれ以外は制約なしです。嬉しいですよね。
いろんな体験が出来て楽しそうでしたが、ジュ&すずめと一緒ではちょっと無理かな^_^;
もう少しすずめが大きくなったら、また来たいね♪

二人が気に入って見入ってたのは、南部鉄瓶を作っている工房。

間近で見る工程は迫力がありました。
チャグチャグ馬コでパチリ。

ジュディもいっしょに周ったのですが、
ずっとこげらがリード&カメラ担当だったためジュちゃんの画像が一枚もなかったです(・.・;) ゴメンネ。。
この後はこの日の最終観光地『小岩井農場』へ。もっちろんワンコOKです。ジュディもいっしょに。

ひろい芝生で、思いっきりボール遊び!!楽しんでくれました♪

お決まりの牛乳をいただいて。

園内をグルリ。水上ハムスターやトランポリン、電動クルーザー。
乗馬体験などなど楽しそうなことがいっぱいですが、まだまだすずめには早いね~。
でもこんな初めて体験しちゃいましたよ。

お馬を見て、滑り台にブランコにシーソー。楽しかったね(*^。^*)
ジュディもポニーちゃんが気になりますが、やっぱりおしりはOKだけどお顔はコワイのね(笑)


さてそろそろ本日の宿泊先へ向かいましょうか。
駒ヶ岳。

道の駅かづの。ココも大き目の道の駅。
レストランや祭り展示館など面白そうな施設がありますが、やっぱり全館終了のお時間でした。

本日のお湯は花輪温泉『ゆたろう』。

まだまだひとりでお座りは危険なすずめ。
昨日はゆっくり入浴できなかったので、椅子の持ち込みをお願いしようと伺ったところ。
なんと、ベビーチェアとベビーバスが置いてありました。
熱めのヒバ浴槽がこげらお気に入り~。お湯もよく満足の入浴タイムとなりました(*^。^*)
突然の予定変更でどうなることかと思ったけど、美味しいモノ食べて沢山遊んだね。
楽しいなかなか充実の一日となりました~♪
続きま~す!!
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
フレーム加工には『写真加工.com』さん、GIFアニメの作成には『バナー工房』さんを使いました。
7月29日。この日は岩手に移動して猊鼻渓観光の予定でしたが、
前夜の雨で、楽しみにしていた舟下りが欠航に…。(-.-)
急遽予定を変更し、盛岡へ移動。テリリンさんたちにお話しを伺った海沿いを走ってみることにしました。
大きな船が陸地に乗り上げている。

奇跡の一本松。

『復興屋台村 気仙沼横丁』に行ってみましたが、時間が早すぎて営業前でした。。

震災から2年が経った今もまだまだ町の復興は進んでいないとの印象を受けました。
ちょうどお昼ごろに盛岡に到着。楽しみにしていた『じゃじゃ麺』をいただくことに(^.^)
駐車場や旅程の関係から、どこで食べるか随分と悩みましたが、予定変更になっちゃったしね!!
ってことで、じゃじゃ麺の元祖、発祥である『白龍』さん本店にやってきました。
月曜日と言うこともあってか、なんとか大行列の前に到着。
狭い店内にはお客さんがギッシリ。

テーブルにはチータンタン用の生たまごがカラ入れとともに鎮座してます。
人生初のじゃじゃ麺にワクワクしつつ、初心者ならではの緊張でドキドキ(・.・;)
小・中・大がありますが、お店の方が『初めての方には小か中をおすすめしてます。』とアナウンスしている。
こげらのリサーチでは、絶対に小が正解!!んで二人とも小をオーダーです。
来ました!!

麺はあたたかいうどん。このボリュームで小ですよ~。
さっそくまぜまぜして、ちゅるん。うっうまい!!シンプルなのになんともクセになりそう。
お酢やらにんにくやらラー油で自分好みに調味して食べるそうだけど、
そのままで十分美味しいので、ほぼそのままで。
最後にお酢をかけて食べてみましたが、なるほどさっぱりいただけそうでした。
そして、もう一つのお楽しみ、チータンタン。
食べ終わったお皿にたまごを割ってかき混ぜて、茹で汁とミソを入れて貰っていただくスープ。
どのタイミングで?お箸は渡す?たまごのかき混ぜ具合は?とドキドキしていたら。。
お店の方が丁寧に教えて下さり、全部やってくれました^_^;

うーん。優しくてホッとする。ちょっぴり塩味をプラスして。
汁ナシ麺もいいけれど、やっぱり温かいスープがあると満足度が違う気がします(*^。^*)
大・大満足。すっかりじゃじゃ麺に魅了されたわれわれ。
お店を出てからも今度は中いっちゃう?とか話したり(笑)
お腹を満たした後は、ジュディのお散歩を兼ねて、盛岡城跡公園へ向かいます。
盛岡のシンボル的建造物『岩手銀行本店』。

ん?何かに似てると思ったら、東京駅設計者の辰野金吾さんの設計だそうです。
こんなのも発見!!

歴史文化館前のわんこきょうだいの顏ハメ。二人ともむっちゃ笑顔(^^♪ さすが麺好きだね(笑)
桜や紅葉の季節が人気のようですが、新緑もとってもキレイでした。

ただね…。どんより曇ってますけど(~_~)
本丸跡でパチリ。

まだまだ紫陽花がキレイに咲いていました。

水辺を散策していると、渓谷トレッキングと勘違いのジュディ。

急にノリノリいけいけモードになっちゃってました(^.^)プッ
そしてもう一つのお楽しみ。盛岡のソウルフード『福田パン』さんにも。

沢山あるフィリングのなかからお好みをチョイスしてオーダー。
その場でちゃちゃっと大き目の「ソフトフランスパン」に挟んで作っていただくシステム。

せっかく本店に来たのだから、2種類選ぶぞ!!と息巻きますが、沢山ありすぎて選べない^_^;
結局、食べたいフィリング一種類を選んでカップリングはお店の方のおすすめをチョイス。
左がはっちゃく、右がこげら。むっちゃボリーミィで旨し☆

想像以上です!!甘すぎないフィリングとパンの柔らかさが絶妙なハーモニー。
あ~ご近所にあったなら、毎日食べちゃうね。
コチラも大正解。絶対また食べたいリストに追加となりました(*^_^*)
雫石川をせきとめてつくられた、巨大な人造湖『御所湖』に立ち寄り。

周囲は沢山の施設があり、総合レジャースポットとなってるそうです。


その3kmほど先にある『盛岡手づくり村』へ。
コチラは、手づくり工房があり職人さんの「芸と技」を間近で見ることができ、体験も出来るんですよ。
そして、嬉しいことにワンコOK!!
建物内は抱っこ、食べ物関係はNGですがそれ以外は制約なしです。嬉しいですよね。
いろんな体験が出来て楽しそうでしたが、ジュ&すずめと一緒ではちょっと無理かな^_^;
もう少しすずめが大きくなったら、また来たいね♪

二人が気に入って見入ってたのは、南部鉄瓶を作っている工房。

間近で見る工程は迫力がありました。
チャグチャグ馬コでパチリ。

ジュディもいっしょに周ったのですが、
ずっとこげらがリード&カメラ担当だったためジュちゃんの画像が一枚もなかったです(・.・;) ゴメンネ。。
この後はこの日の最終観光地『小岩井農場』へ。もっちろんワンコOKです。ジュディもいっしょに。

ひろい芝生で、思いっきりボール遊び!!楽しんでくれました♪

お決まりの牛乳をいただいて。

園内をグルリ。水上ハムスターやトランポリン、電動クルーザー。
乗馬体験などなど楽しそうなことがいっぱいですが、まだまだすずめには早いね~。
でもこんな初めて体験しちゃいましたよ。

お馬を見て、滑り台にブランコにシーソー。楽しかったね(*^。^*)
ジュディもポニーちゃんが気になりますが、やっぱりおしりはOKだけどお顔はコワイのね(笑)


さてそろそろ本日の宿泊先へ向かいましょうか。
駒ヶ岳。

道の駅かづの。ココも大き目の道の駅。
レストランや祭り展示館など面白そうな施設がありますが、やっぱり全館終了のお時間でした。

本日のお湯は花輪温泉『ゆたろう』。

まだまだひとりでお座りは危険なすずめ。
昨日はゆっくり入浴できなかったので、椅子の持ち込みをお願いしようと伺ったところ。
なんと、ベビーチェアとベビーバスが置いてありました。
熱めのヒバ浴槽がこげらお気に入り~。お湯もよく満足の入浴タイムとなりました(*^。^*)
突然の予定変更でどうなることかと思ったけど、美味しいモノ食べて沢山遊んだね。
楽しいなかなか充実の一日となりました~♪
続きま~す!!
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
フレーム加工には『写真加工.com』さん、GIFアニメの作成には『バナー工房』さんを使いました。
スポンサーサイト