IN 丹沢湖 ~さん~ - 2014.06.23 Mon
続きです。
『IN 丹沢湖 ~いち~』。
『IN 丹沢湖 ~に~』。
日曜は雨の予報だったので散々悩みましたが、ココを逃すと今度はいつになるか!!
と言うわけで、カヌー&キャンプへ出発~(^^)
すずめも自由に動き回るようになってきたので、ちゃんとPFDも揃えました☆
ジュディ&すずめを乗せてのソロツーリング。安全面から事故対策などが管理されている丹沢湖に決めました。
カヌーの受付が9時~なので、6時過ぎに出発しましたが一時間近く早く着きそう。
ちょっと付近を観光しようか~なんて相談をしていると、こげらの携帯に着信アリ!!
こんな時間に?と驚いて電話に出ると。。やっぱり悪い知らせ(-.-)
予約したサイトが、わが家以外全部団体さんで埋まっているらしい。
予約時の担当の方が勘違いしたらしいのです。もともと14しかないオートサイト。
周り全部がグループとなるとかなり厳しそう。心配で、観光どころじゃなくなっちゃったね(>_<)
と言うわけで、チェックINの13時には随分早いけれど、現地で相談すべくキャンプ場へ。

こじんまりしたキャンプ場ですが、周りには貸農園やテニスコートもあって広々。

う~ん♪いいところだね。
この炊事場の後ろがメインのキャンプ場。車で入れて、14サイトすべて電源付です。

ちょっと覗いてみましたが、ココで一組だけで泊まるのはやっぱりちょっとね(~_~;)
フリーサイトを覗かせて貰うと、うんうんいい感じです。
雨が降ったら、軒下にちょっとしたスペースもあるし安心ですよと管理人さん。
しかも、通常は電源ナシですが、電源も引いてくれるとか。
更に、もう一組がキャンセルになったら、駐車場でなく入口に駐車OKとのこと。※結果、このサイトはわが家の貸切となりました♪
そして、嬉しい低価格。6000円が3000円になりました(*^_^*)
まだまだおまけがあって、サイトが決まったのは8時過ぎでしたがもう設営OKに。
管理人さんがとっても良い方で、至れり尽くせり。
返って申し訳ないくらいにイロイロとお気遣い下さいました。ありがとうございます。
刈られたばかりの草が、いい香り。ふかふかの地面に大はしゃぎのふたり。

フリーサイトは、広々でとっても気持ちが良かったです。

駐車場も近いし、次回もこっちでもイイかも!!ってくらい使い勝手も良かったです(^.^)
と、トラブルが一転してラッキー☆な滑り出しとなった野活。時間になったらカヌーへGO!!
丹沢湖でのカヌーは、丹沢湖記念館での受付(登録)が必要です。

会員登録証(無料・3年間有効)が発行され、次回以降はボート乗場での受付が出来るしくみです。
ココ『焼津ボート乗り場』が出艇場所になります。階段を下ってエントリー。
そうなんです。エントリー場所へは、車が入れないのです(>_<) ちょっと面倒でした。

※帰りは、カヌーを車載してキャンプ場で乾燥&撤収作業!!
ナナハルさんのトコロで車載記事を拝見して、わが家も積めないかやってみました~(^.^)
階段を降りた所に管理棟があり、受付して一艇につきゼッケン一枚が渡されます。
安全対策管理費、一艇一回500円をお支払いしてレッツGO☆
エントリー場所はこんなカンジ。ワン&子連れでもラクラク出艇できました。

すずめ・こげら・ジュディ・はっちゃくのスタイルで出発!!当然、漕ぎ人ははっちゃくのみ。ゴメンね~(>_<)
漕ぐことは出来ないけど、みんなで一緒に風を感じて気持イイ。

もっと釣り人が多いかと思いましが、空いていてのんびりできました。
今回すずめの反応が全く予想がつかなかったので、湖上へのカメラ持ち込みは断念^^;スマホのみ。

ん?じゅちゃん、お魚跳ねた?

うんうん、そのうち釣りもしたいね(^^)
最初は緊張気味だったすずめ。カヌーから出ようと暴れだした~。ナニナニ?と思ったら。
まずは左から。

お次は右ね。そうなんです。足でぱしゃぱしゃしたかったらしい(~_~;)

最初は、お手手で可愛くお水を触ってるだけだったのに…。
ふぅ~ホント予測不能な1歳児だわ~って思ったら。

はしゃぎ過ぎて疲れちゃったみたい…。
ジュちゃんもだね。

漕ぎ人が一人ということもあり、2時間弱の漕ぎ漕ぎとなりました~。

コースを良く確認しないで出発してしまい、流れ込みや滝へは行けませんでしたが、
久しぶりのカヌーは期待以上の気持ち良さ。今年はもっと沢山漕ぎたいなぁと思いました。
さてと、キャンプ場に戻ってお昼にしましょうか。ぐっすり休んだすずめは大はしゃぎの大暴れ。
大人のクツを履くのが最近のブーム(笑)

大人は、カヌーグッズを乾燥してランチの準備。

ジュちゃんは、余程疲れたのかひとり静かに休んでました。


だそうです…^_^;
この日のランチは、みんな大好きカレー。ごはんもうまく炊けました(*^^)v

すずめは取り分けて、カレーの王子さまね♪

こっちのお方もお昼ごはんまで、お昼寝したので寝ぐせがすごいね(爆)
午後は少しゆっくりして、買い出しがてら山北駅の方へ行ってみましたが…。
駅前商店街は、ほとんど閉まってる…。スーパーのようなお店を発見しますが、売り切れ続出。
なんとか朝食用のパンだけはGETできてホッ=3 むむぅ~残念。
観光案内所へも寄りました。
可愛いつるし雛があったり、足柄茶の試飲が出来たりとおやすみ処にもなっています。

お散歩マップをGETして、近くの鉄道公園へ。
箱根の峠の急勾配を越えることができる大型蒸気機関車として活躍したD52の70号機がありました。

ジュディの頭ったら、妖怪アンテナ並に立ってる\(◎o◎)/
SLショットの浮かない表情の原因は。。

公園のすぐとなり、本日のお湯が見えたからでした。 お風呂タイムは、車でお留守番をお願いしています^_^;
『さくらの湯』。町営のお風呂で、温水プールやジャグジーも完備なんですよ~。

ひだまりの里からは中川温泉の方が近いのですが、山北駅付近でウマウマGETの予定だったので、
今回はコチラのお湯を利用しました(^^)
さっぱりしたら、キャンプ場に戻ってお楽しみのお夕飯だね♪

ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
『IN 丹沢湖 ~いち~』。
『IN 丹沢湖 ~に~』。
日曜は雨の予報だったので散々悩みましたが、ココを逃すと今度はいつになるか!!
と言うわけで、カヌー&キャンプへ出発~(^^)
すずめも自由に動き回るようになってきたので、ちゃんとPFDも揃えました☆
ジュディ&すずめを乗せてのソロツーリング。安全面から事故対策などが管理されている丹沢湖に決めました。
カヌーの受付が9時~なので、6時過ぎに出発しましたが一時間近く早く着きそう。
ちょっと付近を観光しようか~なんて相談をしていると、こげらの携帯に着信アリ!!
こんな時間に?と驚いて電話に出ると。。やっぱり悪い知らせ(-.-)
予約したサイトが、わが家以外全部団体さんで埋まっているらしい。
予約時の担当の方が勘違いしたらしいのです。もともと14しかないオートサイト。
周り全部がグループとなるとかなり厳しそう。心配で、観光どころじゃなくなっちゃったね(>_<)
と言うわけで、チェックINの13時には随分早いけれど、現地で相談すべくキャンプ場へ。

こじんまりしたキャンプ場ですが、周りには貸農園やテニスコートもあって広々。

う~ん♪いいところだね。
この炊事場の後ろがメインのキャンプ場。車で入れて、14サイトすべて電源付です。

ちょっと覗いてみましたが、ココで一組だけで泊まるのはやっぱりちょっとね(~_~;)
フリーサイトを覗かせて貰うと、うんうんいい感じです。
雨が降ったら、軒下にちょっとしたスペースもあるし安心ですよと管理人さん。
しかも、通常は電源ナシですが、電源も引いてくれるとか。
更に、もう一組がキャンセルになったら、駐車場でなく入口に駐車OKとのこと。※結果、このサイトはわが家の貸切となりました♪
そして、嬉しい低価格。6000円が3000円になりました(*^_^*)
まだまだおまけがあって、サイトが決まったのは8時過ぎでしたがもう設営OKに。
管理人さんがとっても良い方で、至れり尽くせり。
返って申し訳ないくらいにイロイロとお気遣い下さいました。ありがとうございます。
刈られたばかりの草が、いい香り。ふかふかの地面に大はしゃぎのふたり。

フリーサイトは、広々でとっても気持ちが良かったです。

駐車場も近いし、次回もこっちでもイイかも!!ってくらい使い勝手も良かったです(^.^)
と、トラブルが一転してラッキー☆な滑り出しとなった野活。時間になったらカヌーへGO!!
丹沢湖でのカヌーは、丹沢湖記念館での受付(登録)が必要です。

会員登録証(無料・3年間有効)が発行され、次回以降はボート乗場での受付が出来るしくみです。
ココ『焼津ボート乗り場』が出艇場所になります。階段を下ってエントリー。
そうなんです。エントリー場所へは、車が入れないのです(>_<) ちょっと面倒でした。

※帰りは、カヌーを車載してキャンプ場で乾燥&撤収作業!!
ナナハルさんのトコロで車載記事を拝見して、わが家も積めないかやってみました~(^.^)
階段を降りた所に管理棟があり、受付して一艇につきゼッケン一枚が渡されます。
安全対策管理費、一艇一回500円をお支払いしてレッツGO☆
エントリー場所はこんなカンジ。ワン&子連れでもラクラク出艇できました。

すずめ・こげら・ジュディ・はっちゃくのスタイルで出発!!当然、漕ぎ人ははっちゃくのみ。ゴメンね~(>_<)
漕ぐことは出来ないけど、みんなで一緒に風を感じて気持イイ。

もっと釣り人が多いかと思いましが、空いていてのんびりできました。
今回すずめの反応が全く予想がつかなかったので、湖上へのカメラ持ち込みは断念^^;スマホのみ。

ん?じゅちゃん、お魚跳ねた?

うんうん、そのうち釣りもしたいね(^^)
最初は緊張気味だったすずめ。カヌーから出ようと暴れだした~。ナニナニ?と思ったら。
まずは左から。

お次は右ね。そうなんです。足でぱしゃぱしゃしたかったらしい(~_~;)

最初は、お手手で可愛くお水を触ってるだけだったのに…。
ふぅ~ホント予測不能な1歳児だわ~って思ったら。

はしゃぎ過ぎて疲れちゃったみたい…。
ジュちゃんもだね。

漕ぎ人が一人ということもあり、2時間弱の漕ぎ漕ぎとなりました~。

コースを良く確認しないで出発してしまい、流れ込みや滝へは行けませんでしたが、
久しぶりのカヌーは期待以上の気持ち良さ。今年はもっと沢山漕ぎたいなぁと思いました。
さてと、キャンプ場に戻ってお昼にしましょうか。ぐっすり休んだすずめは大はしゃぎの大暴れ。
大人のクツを履くのが最近のブーム(笑)

大人は、カヌーグッズを乾燥してランチの準備。

ジュちゃんは、余程疲れたのかひとり静かに休んでました。


だそうです…^_^;
この日のランチは、みんな大好きカレー。ごはんもうまく炊けました(*^^)v

すずめは取り分けて、カレーの王子さまね♪

こっちのお方もお昼ごはんまで、お昼寝したので寝ぐせがすごいね(爆)
午後は少しゆっくりして、買い出しがてら山北駅の方へ行ってみましたが…。
駅前商店街は、ほとんど閉まってる…。スーパーのようなお店を発見しますが、売り切れ続出。
なんとか朝食用のパンだけはGETできてホッ=3 むむぅ~残念。
観光案内所へも寄りました。
可愛いつるし雛があったり、足柄茶の試飲が出来たりとおやすみ処にもなっています。

お散歩マップをGETして、近くの鉄道公園へ。
箱根の峠の急勾配を越えることができる大型蒸気機関車として活躍したD52の70号機がありました。

ジュディの頭ったら、妖怪アンテナ並に立ってる\(◎o◎)/
SLショットの浮かない表情の原因は。。

公園のすぐとなり、本日のお湯が見えたからでした。 お風呂タイムは、車でお留守番をお願いしています^_^;
『さくらの湯』。町営のお風呂で、温水プールやジャグジーも完備なんですよ~。

ひだまりの里からは中川温泉の方が近いのですが、山北駅付近でウマウマGETの予定だったので、
今回はコチラのお湯を利用しました(^^)
さっぱりしたら、キャンプ場に戻ってお楽しみのお夕飯だね♪

ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
土曜日、カヌーできてよかったですね!
すずめちゃんの初カヌーは バシャバシャありの お昼寝ありーの・・・
お天気もピーカンじゃなくて かえって良かったかも ですね♪
出艇場所までの階段の段数は 多いですか? σ^_^;
すずめちゃんの初カヌーは バシャバシャありの お昼寝ありーの・・・
お天気もピーカンじゃなくて かえって良かったかも ですね♪
出艇場所までの階段の段数は 多いですか? σ^_^;
ナナハルさま
フリーサイトでのんびりできました。
お天気が悪い日は狙い目だなと思っちゃってます。
そうなんです。エントリーするには20段くらい階段を下りなければなりません。
階段を降りてから組立をし、帰りはそのままの状態で車に乗せ、キャンプ場で清掃&解体をしました。
夏になると放水する事が多くなり、水位はかなり下がるらしいです。
エントリー場所は別の場所になるらしく、100段ほど階段を降りるって言ってました(*_*;)
すずめも気持ちよさそうにカヤックに乗っていましたが、飽きてきてチャプチャプしたくなったみたいです!
是非またご一緒出来る日を楽しみにしています。
お天気が悪い日は狙い目だなと思っちゃってます。
そうなんです。エントリーするには20段くらい階段を下りなければなりません。
階段を降りてから組立をし、帰りはそのままの状態で車に乗せ、キャンプ場で清掃&解体をしました。
夏になると放水する事が多くなり、水位はかなり下がるらしいです。
エントリー場所は別の場所になるらしく、100段ほど階段を降りるって言ってました(*_*;)
すずめも気持ちよさそうにカヤックに乗っていましたが、飽きてきてチャプチャプしたくなったみたいです!
是非またご一緒出来る日を楽しみにしています。
リッツママさま
土曜日は何とかお天気がもって、久々にカヌーを楽しめました(*^_^*)
最初ははすずめ大興奮で、「ちごいね~」を連発していましたが
だんだん飽きてくると、カヌーから出ようとするので、何事かと思ったら足でパシャパシャと(^_^;)
仕舞にはお昼寝タイムに突入しちゃいました。
長い時間じっとしているのは、この歳では無理なのかもしれませんね!
ここの場所は20段くらいでしたが、夏場は水位が下がって、
出艇が別の場所になり100段位降りるそうです(>_<)
もしかしたら今年は放水量が少なくかも?とお聞きしたので、大丈夫かも?!
その場合は、わが家がエントリーした場所でOKだそうです。
最初ははすずめ大興奮で、「ちごいね~」を連発していましたが
だんだん飽きてくると、カヌーから出ようとするので、何事かと思ったら足でパシャパシャと(^_^;)
仕舞にはお昼寝タイムに突入しちゃいました。
長い時間じっとしているのは、この歳では無理なのかもしれませんね!
ここの場所は20段くらいでしたが、夏場は水位が下がって、
出艇が別の場所になり100段位降りるそうです(>_<)
もしかしたら今年は放水量が少なくかも?とお聞きしたので、大丈夫かも?!
その場合は、わが家がエントリーした場所でOKだそうです。
情報ありがとう ^_^
初めての湖は 様子がわからないので参考になりました
お天気次第で・・・ 近いうちに行こうと思います♪〜
初めての湖は 様子がわからないので参考になりました
お天気次第で・・・ 近いうちに行こうと思います♪〜
リッツママさま
少しでもお役にたてば幸いです^^
ちょっと間違った情報もありましたが…(>_<)
まだまだお天気がはっきりしませんが、丹沢湖レポ楽しみにしています!
ボート乗り場からの出艇は、大体毎年カヌーマラソンの時期で終わりになるようです。
(今年は7月20日開催です)
ちょっと間違った情報もありましたが…(>_<)
まだまだお天気がはっきりしませんが、丹沢湖レポ楽しみにしています!
ボート乗り場からの出艇は、大体毎年カヌーマラソンの時期で終わりになるようです。
(今年は7月20日開催です)
トラックバック:
http://judy1219.blog.fc2.com/tb.php/1037-0cdc27e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カヌーのエントリー地点は、階段降りるのですか!
中々厳しいなぁ~
スロープならいいのにな。
すずめちゃん、足をチャプチャプしたかったんですね。
危ない!ってこちらは思うけど、子どもなりに、色々試してみたいこと、あるんですよね。
中々ご一緒出来ないのが、残念です。