初めての高尾山 ~に~ - 2014.12.03 Wed
間が空いてしまいましたが、高尾山レポの続きです。『初めての高尾山 ~いち~』。
先週の金曜日。はっちゃくが平日お休みを取って、わが家は嬉しい三連休。
って決まったのは木曜日。せっかくの紅葉シーズン。どこかお出かけしたいねとイロイロ検討するも週末に向かって、お天気は下り坂。日曜日にはビッグイベントも控えてるしね。ってことで、日帰りの近場を楽しむことにしました。行先を決めたのは当日の早朝^^;
急いで仕度して、目的の高尾山口駅に着いたのは8時前。
市営の高尾山麓駐車場を利用。平日700円のつもりが、ハイシーズンにつき全日1000円でした(~_~;)

紅葉はキレイですが、空はどんより。しかも少しガスってるカンジ^_^;
初めての登山にちびっこたちは緊張気味かな(笑)
駅前の案内川沿いの立派な紅葉に早くも大興奮。早々にドロンしちゃった(^.^)プッ

間もなくケーブルカーの山麓の駅、清滝駅に到着。モモンガといっしょにパチリ。

ようやく日が出て来たね(*^_^*)

8本のハイキングコースから、表参道を行く定番コース『一号路』をチョイス。
さっきのドロンを後悔…。すずめ赤い葉っぱを見つける度にジュディに乗っけたくなっちゃた(^_^;)

さぁさぁ。先は長いし、がんばって歩きますよ~!!
雨が続いたせいか、コースの一部は濡れていたりドロドロだったり。ジュディはおつなぎ&スヌ装着でね。

表参道コースとのことで、ちょこっと舐めてました。結構な斜面に息が切れる箇所も。
金比羅台(金比羅台園地)へ続く階段にて。すずめ『六根石』の虜に。

この後も六根石を見つけては大はしゃぎ。何度いっしょに回したことか(笑)
うぅぅ。この階段も結構キツイなぁって見上げてると、早く行きたい様子のジュディ。

ホントに山道が大好き。シッポあげあげで、ぴょんぴょん登っちゃう。頼もしいね(^^)
ジュディ&こげ組が一足お先に金比羅台園地に到着。

遅れて、すずめ&はっちゃく組も到着。

すずめの引率係は交代で。結構体力いるのデス(笑)
ココで8時40分。ベンチに腰かけて、しばし休憩タイム。
がんばって登るすずめに、こそスヌ姿のジュディ。ふたりとも、よくお声を掛けて頂きました。(^^)

金毘羅神社にお参りして、出発!!

結構きつめの登山道。すずめ登れるかなぁって心配してたら、なにやら大はしゃぎ。

すずめの持ってるハロウィンのステッキがこんなところに!!『いっしょだぁ』デシタ(笑)
まだまだ歩けそうかなって思ったら、立ち止まったり、座ったりが多くなっちゃったね(~_~;)

ジュディはもちろんやる気満々です。
時刻は9時。すでに下山してる方も大勢いらっしゃいました。
『もう少しがんばれば、ケーブルカー駅で楽になるよ!!』の声に励まされて。
樹齢200年を超える大木も沢山あるそうで、さすがの迫力です。

エコーリフトの駅「山上駅」を過ぎて、ケーブルカー乗り場に到着。
甘い天狗やきで元気チャージ!!皮がもっちもちで美味しかった(^.^)

展望台もありましたが、日は差しているものの眺望は残念な本日。

展望台は次回のお楽しみにして、山頂を目指します。
元気出たね!!と思ったら、なぜか肩がガクンと落ちてるすずめ。

すずめなりのおふざけポーズみたいです。 反省ザル?(笑)
お団子が人気の十一丁目茶屋は、まだ準備中。

このあたりの紅葉は素晴らしく、足をとめて撮影する人が多くいました。


樹齢450年を超えたという蛸杉でパチリ。


肝心の杉の木は、落枝が多く危険だそうで、蛸杉前での撮影は出来ませんでした(~_~;)
薬王院有喜寺の浄心門へ到着。

赤い灯篭の並んだ通りが美しい。

わが家は迷わず男坂を選びました。階段スキのジュディがね^^;

軽々到着のジュディ&は組。のんびりすずめ&こ組を見守ります。
やっと108段の階段をのぼりきったら、苦抜け門をくぐって完璧ね(笑)

薬王院前の休憩スポットで顔ハメパネル発見。高尾山コンシェルジュ『ムサさびーず』。

このパネル。すずめがお気に入りになって大変!!動かなくなって参りました(~_~;)
さぁさ急ぎますよ~。

杉の幹の青々とした苔と真っ赤な紅葉がキレイ。
もう少し先へ進むと、薬王院の入口である山門(四天王門)の目の前にお茶屋さんが見えてきます。『もみじや』さん。なんとあのポールマッカートニーも訪れた名店とか。
と足をとめたのは、お茶の為ではなく。ジュディにしっぽふりふりの可愛いコを発見したから(^^)

看板犬のそらくん。最初は緊張のジュディでしたが、3人で仲良くご挨拶していました。
嬉しい出会いにほのぼのして。四天王門に到着です。

やっと着きました薬王院。

と門をくぐったら、すずめが一目散に走り出した!!『六根清浄大石車』。

もっちろんやりますよ(笑) このフレーズ、本日もお散歩時、お買い物時口ずさんでます(爆)
天狗うちわで厄除け、お金を洗って、打ち出の小づちにお参りもして。

薬王院大本堂へお参りをすませたら、山頂目指してレッツゴー。


続きます。

ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
先週の金曜日。はっちゃくが平日お休みを取って、わが家は嬉しい三連休。
って決まったのは木曜日。せっかくの紅葉シーズン。どこかお出かけしたいねとイロイロ検討するも週末に向かって、お天気は下り坂。日曜日にはビッグイベントも控えてるしね。ってことで、日帰りの近場を楽しむことにしました。行先を決めたのは当日の早朝^^;
急いで仕度して、目的の高尾山口駅に着いたのは8時前。
市営の高尾山麓駐車場を利用。平日700円のつもりが、ハイシーズンにつき全日1000円でした(~_~;)

紅葉はキレイですが、空はどんより。しかも少しガスってるカンジ^_^;
初めての登山にちびっこたちは緊張気味かな(笑)
駅前の案内川沿いの立派な紅葉に早くも大興奮。早々にドロンしちゃった(^.^)プッ

間もなくケーブルカーの山麓の駅、清滝駅に到着。モモンガといっしょにパチリ。

ようやく日が出て来たね(*^_^*)

8本のハイキングコースから、表参道を行く定番コース『一号路』をチョイス。
さっきのドロンを後悔…。すずめ赤い葉っぱを見つける度にジュディに乗っけたくなっちゃた(^_^;)

さぁさぁ。先は長いし、がんばって歩きますよ~!!
雨が続いたせいか、コースの一部は濡れていたりドロドロだったり。ジュディはおつなぎ&スヌ装着でね。

表参道コースとのことで、ちょこっと舐めてました。結構な斜面に息が切れる箇所も。
金比羅台(金比羅台園地)へ続く階段にて。すずめ『六根石』の虜に。

この後も六根石を見つけては大はしゃぎ。何度いっしょに回したことか(笑)
うぅぅ。この階段も結構キツイなぁって見上げてると、早く行きたい様子のジュディ。

ホントに山道が大好き。シッポあげあげで、ぴょんぴょん登っちゃう。頼もしいね(^^)
ジュディ&こげ組が一足お先に金比羅台園地に到着。

遅れて、すずめ&はっちゃく組も到着。

すずめの引率係は交代で。結構体力いるのデス(笑)
ココで8時40分。ベンチに腰かけて、しばし休憩タイム。
がんばって登るすずめに、こそスヌ姿のジュディ。ふたりとも、よくお声を掛けて頂きました。(^^)

金毘羅神社にお参りして、出発!!

結構きつめの登山道。すずめ登れるかなぁって心配してたら、なにやら大はしゃぎ。

すずめの持ってるハロウィンのステッキがこんなところに!!『いっしょだぁ』デシタ(笑)
まだまだ歩けそうかなって思ったら、立ち止まったり、座ったりが多くなっちゃったね(~_~;)

ジュディはもちろんやる気満々です。
時刻は9時。すでに下山してる方も大勢いらっしゃいました。
『もう少しがんばれば、ケーブルカー駅で楽になるよ!!』の声に励まされて。
樹齢200年を超える大木も沢山あるそうで、さすがの迫力です。

エコーリフトの駅「山上駅」を過ぎて、ケーブルカー乗り場に到着。
甘い天狗やきで元気チャージ!!皮がもっちもちで美味しかった(^.^)

展望台もありましたが、日は差しているものの眺望は残念な本日。

展望台は次回のお楽しみにして、山頂を目指します。
元気出たね!!と思ったら、なぜか肩がガクンと落ちてるすずめ。

すずめなりのおふざけポーズみたいです。 反省ザル?(笑)
お団子が人気の十一丁目茶屋は、まだ準備中。

このあたりの紅葉は素晴らしく、足をとめて撮影する人が多くいました。


樹齢450年を超えたという蛸杉でパチリ。


肝心の杉の木は、落枝が多く危険だそうで、蛸杉前での撮影は出来ませんでした(~_~;)
薬王院有喜寺の浄心門へ到着。

赤い灯篭の並んだ通りが美しい。

わが家は迷わず男坂を選びました。階段スキのジュディがね^^;

軽々到着のジュディ&は組。のんびりすずめ&こ組を見守ります。
やっと108段の階段をのぼりきったら、苦抜け門をくぐって完璧ね(笑)

薬王院前の休憩スポットで顔ハメパネル発見。高尾山コンシェルジュ『ムサさびーず』。

このパネル。すずめがお気に入りになって大変!!動かなくなって参りました(~_~;)
さぁさ急ぎますよ~。

杉の幹の青々とした苔と真っ赤な紅葉がキレイ。
もう少し先へ進むと、薬王院の入口である山門(四天王門)の目の前にお茶屋さんが見えてきます。『もみじや』さん。なんとあのポールマッカートニーも訪れた名店とか。
と足をとめたのは、お茶の為ではなく。ジュディにしっぽふりふりの可愛いコを発見したから(^^)

看板犬のそらくん。最初は緊張のジュディでしたが、3人で仲良くご挨拶していました。
嬉しい出会いにほのぼのして。四天王門に到着です。

やっと着きました薬王院。

と門をくぐったら、すずめが一目散に走り出した!!『六根清浄大石車』。

もっちろんやりますよ(笑) このフレーズ、本日もお散歩時、お買い物時口ずさんでます(爆)
天狗うちわで厄除け、お金を洗って、打ち出の小づちにお参りもして。

薬王院大本堂へお参りをすませたら、山頂目指してレッツゴー。


続きます。

ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://judy1219.blog.fc2.com/tb.php/1208-c99ff516
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)