年末年始四国周遊の旅☆ ~本篇 ご~ - 2016.01.19 Tue
続きです。『年末年始四国周遊の旅☆ ~本篇 よん~』。
この日の当日記事はコチラ『年末年始四国周遊の旅☆ ~ご~』。
旅もそろそろ終盤戦。2015年も残りわずかの12月30日。
海の側で目覚めた朝は、清々しくて良い気持ち。ココ『種崎千松公園キャンプ場』は砂浜へも出られるようで、すでに遊んでるファミリーも。遊びたい気持ちですが、この後があるのでガマンガマン~。

朝ごはんはやっぱりパン♪ すずめはアンパンマンのパンでご機嫌(*^^*) 中身はあんこじゃなくて、大好きなチョコレートで、ますますテンションアップしてました(笑)
お写真ないのですが、昨日買えなかった明太フランスをGET。アメリカ堂さんのもむちゃくちゃ美味しかったです。次回は是非、ビールと共にいただきたい(^^)
朝一でやってきたのは『桂浜』。

人気の少ない海岸は。寒いけど気持ちイイ☆


海大好きの女子チームは大はしゃぎデス(*^^*)

砂浜を走る走る~!!

波打ち際で、キャッキャッしてるすずめ&こを見守るジュディは、はっちゃくお気に入りの一枚。

ゆっくり浜をお散歩しながら、竜王岬展望台へ向かいます。

世界の主要都市が分かる方位盤。

大海津見神竜王宮。

太平洋の眺めはサイコーです(^.^)

そろそろ日も昇りきってイイお天気になってきました。

再び浜に戻ると、『岩松冷菓』さんのアイスクリンの屋台発見!!早速駆け寄るも、まだ準備中でした。残念(+o+)


そして会ってきました龍馬像。

いろんな龍馬に会って来たけれど、やっぱり坂本龍馬に会った☆と思うのはココですよね。
何枚お写真撮ったことか(笑)
そろそろお土産屋さんもOPENし始め、無事お土産もGET。

市街地へ移動します。路面電車で街を巡るの楽しそう♪

高知城に到着です。って…。あ゛っ(+o+)

年末年始の旅では、遭遇してしまうこの光景。年末年始の休業…。
天守は無理でもせっかくなので、行けるところまで行ってみましょ。

追手門。
遠目ですが、青空をバックにそびえる天守をパチリ。

記念撮影パチリ。

ジュディ&は組はどんどん先へ行ってしまったので、すずめと2人で記念撮影。

土佐藩の15代藩主山内豊信(とよしげ)。山内容堂誕生地へも寄りました。

龍馬うまれた町記念館前にて。

坂本龍馬誕生地へも行って来ました。

誕生地の碑の向かいには案内板があり、横には龍馬の写真や拳銃などをモチーフにしたのベンチがありました。
そろそろお腹もすいてきました。お昼は再びひろめ市場へ(*^^*)

讃岐うどんやカツオたたき(タレ)定食、昨夜売り切れでGET出来なかった田舎寿司などいただきました。やっぱりんまっ(^^)/
この後向かったのは『道の駅大歩危』。真下には大歩危の素晴らしい景色が広がります。

祖谷のかずら橋のミニチュアが迎えてくれます。

本物のかずら橋は全長45メートルに対し、全長1.7メートルだそう。とっても可愛らしいです♪
石の博物館&妖怪屋敷の施設がありました。そして面白かったのは、妖怪になりきりの衣装もある撮影コーナー。昔ながらの妖怪や妖怪ウォッチの衣装など、多数。早速すずめもね(笑)

手作り感あふれる衣装たちは、とっても凝っていて可愛かったです(*^^*)
ひと笑いした後は、本物を渡りにGO!!
すずめ&は組はお土産屋さんを通って。ジュ&こ組は、お店の脇を通って渡り口に向かいます。

徳島の郷土料理「でこまわし」や「鮎の塩焼き」などが売られています。
橋は苦手なはずのジュディが、ずんずんと力強い足取りで進んできます。おっやる気?

と思ったら、かずら橋が見える場所まで来ると抱っこに(^^;
管理小屋で入場券を買ってと。

いよいよ渡りますよ~。ジュディはバックINではっちゃくとすずめはこげに抱っこされて出発!!

は&こげは2度目の体験。うっ記憶より高い気がするぅ!!

ジュディはもちろんのモリモリですが…。

高いところはヘーキなはずのこげの方がビビりまくり(^^;

あんまり必死になってるので、はっちゃくがすずめも引き受けてくれました~。

1人になっても、やっとこさ渡るカンジ(;・∀・)

結構混んでいて、揺れるのですよ~。

やっと渡りきって安堵の一枚。

琵琶の滝へも立ち寄りました。


マイナスイオンも浴びました(*^^*)

2ショットもパチリ☆

今回はゆっく見られなかった大歩危・小歩危。

コチラで舟下りもやってるそうです。紅葉の季節に乗ってみたいな。

本日も沢山遊びました。『ふれあい紅葉センター』のお湯でのんびり。

『道の駅 藍ランドうだつ』でゆっく休みました。
続きま~す(^.^)
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
ナイスネーミング(^^)/
この日の当日記事はコチラ『年末年始四国周遊の旅☆ ~ご~』。
旅もそろそろ終盤戦。2015年も残りわずかの12月30日。
海の側で目覚めた朝は、清々しくて良い気持ち。ココ『種崎千松公園キャンプ場』は砂浜へも出られるようで、すでに遊んでるファミリーも。遊びたい気持ちですが、この後があるのでガマンガマン~。

朝ごはんはやっぱりパン♪ すずめはアンパンマンのパンでご機嫌(*^^*) 中身はあんこじゃなくて、大好きなチョコレートで、ますますテンションアップしてました(笑)
お写真ないのですが、昨日買えなかった明太フランスをGET。アメリカ堂さんのもむちゃくちゃ美味しかったです。次回は是非、ビールと共にいただきたい(^^)
朝一でやってきたのは『桂浜』。

人気の少ない海岸は。寒いけど気持ちイイ☆


海大好きの女子チームは大はしゃぎデス(*^^*)

砂浜を走る走る~!!

波打ち際で、キャッキャッしてるすずめ&こを見守るジュディは、はっちゃくお気に入りの一枚。

ゆっくり浜をお散歩しながら、竜王岬展望台へ向かいます。

世界の主要都市が分かる方位盤。

大海津見神竜王宮。

太平洋の眺めはサイコーです(^.^)

そろそろ日も昇りきってイイお天気になってきました。

再び浜に戻ると、『岩松冷菓』さんのアイスクリンの屋台発見!!早速駆け寄るも、まだ準備中でした。残念(+o+)


そして会ってきました龍馬像。

いろんな龍馬に会って来たけれど、やっぱり坂本龍馬に会った☆と思うのはココですよね。
何枚お写真撮ったことか(笑)
そろそろお土産屋さんもOPENし始め、無事お土産もGET。

市街地へ移動します。路面電車で街を巡るの楽しそう♪

高知城に到着です。って…。あ゛っ(+o+)

年末年始の旅では、遭遇してしまうこの光景。年末年始の休業…。
天守は無理でもせっかくなので、行けるところまで行ってみましょ。

追手門。
遠目ですが、青空をバックにそびえる天守をパチリ。

記念撮影パチリ。

ジュディ&は組はどんどん先へ行ってしまったので、すずめと2人で記念撮影。

土佐藩の15代藩主山内豊信(とよしげ)。山内容堂誕生地へも寄りました。

龍馬うまれた町記念館前にて。

坂本龍馬誕生地へも行って来ました。

誕生地の碑の向かいには案内板があり、横には龍馬の写真や拳銃などをモチーフにしたのベンチがありました。
そろそろお腹もすいてきました。お昼は再びひろめ市場へ(*^^*)

讃岐うどんやカツオたたき(タレ)定食、昨夜売り切れでGET出来なかった田舎寿司などいただきました。やっぱりんまっ(^^)/
この後向かったのは『道の駅大歩危』。真下には大歩危の素晴らしい景色が広がります。

祖谷のかずら橋のミニチュアが迎えてくれます。

本物のかずら橋は全長45メートルに対し、全長1.7メートルだそう。とっても可愛らしいです♪
石の博物館&妖怪屋敷の施設がありました。そして面白かったのは、妖怪になりきりの衣装もある撮影コーナー。昔ながらの妖怪や妖怪ウォッチの衣装など、多数。早速すずめもね(笑)

手作り感あふれる衣装たちは、とっても凝っていて可愛かったです(*^^*)
ひと笑いした後は、本物を渡りにGO!!
すずめ&は組はお土産屋さんを通って。ジュ&こ組は、お店の脇を通って渡り口に向かいます。

徳島の郷土料理「でこまわし」や「鮎の塩焼き」などが売られています。
橋は苦手なはずのジュディが、ずんずんと力強い足取りで進んできます。おっやる気?

と思ったら、かずら橋が見える場所まで来ると抱っこに(^^;
管理小屋で入場券を買ってと。

いよいよ渡りますよ~。ジュディはバックINではっちゃくとすずめはこげに抱っこされて出発!!

は&こげは2度目の体験。うっ記憶より高い気がするぅ!!

ジュディはもちろんのモリモリですが…。

高いところはヘーキなはずのこげの方がビビりまくり(^^;

あんまり必死になってるので、はっちゃくがすずめも引き受けてくれました~。

1人になっても、やっとこさ渡るカンジ(;・∀・)

結構混んでいて、揺れるのですよ~。

やっと渡りきって安堵の一枚。

琵琶の滝へも立ち寄りました。


マイナスイオンも浴びました(*^^*)

2ショットもパチリ☆

今回はゆっく見られなかった大歩危・小歩危。

コチラで舟下りもやってるそうです。紅葉の季節に乗ってみたいな。

本日も沢山遊びました。『ふれあい紅葉センター』のお湯でのんびり。

『道の駅 藍ランドうだつ』でゆっく休みました。
続きま~す(^.^)
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
ナイスネーミング(^^)/
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://judy1219.blog.fc2.com/tb.php/1619-1019e942
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)