GW後半の旅☆ ~ご~ - 2016.05.24 Tue
続きです。『GW後半の旅☆ ~よん~』。
続いて向かった先は『松本城』。快晴の青空をバックににそびえる姿が美しい。

現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝のお城だそうです。
かなりの人出と車で賑わっていましたが、事前リサーチの情報で楽々駐車。

しかも一日300円とは、かなりお得ですよね(^^)/
まずは腹ごしらえ~。美味しいお蕎麦を食べたいねと話していたところ、駐車場から松本城へ向かう途中にお蕎麦屋さんを発見。テラス席のようなものアリ☆早速、お伺いしてみると外のお席ならわんOKのとお返事。迷わずコチラでいただくことにしました(^.^)

こげらは山菜そば。はっちゃくは、ざるそばにてんぷら・馬刺しがついた名城ざるそばをオーダー。

そばの実を自家製粉してその日に打ち上げたものを出してくれるそう。まさに挽きたて&打ちたてのおそば細めで腰があり、とっても美味しい。
天ぷらももちろん美味!!しかし、感動のうまさだったのは馬刺し。甘くてやわらかくて、もうっ!!ホントに美味しかったです。
あまりの美味しさにペロリ完食です。ウフフ~。これ実は本日2度目のランチです(笑)
お昼を食べたら、松本城の散策へ出発。

天守を眺めながらお堀端をのんびり歩いて、観覧券発売所に到着と思ったら…。

衝撃の待ち時間。この炎天下、これは無理~と言うことで断念。すずめも涙でした(^^;
気を取り直して太鼓門へ。

見張り窓のついた壁は子供たちに大人気。さっそくすずめも覗いてました(^.^)

二の丸御殿跡は青々とした芝がとてもキレイ。

後に調べてみるとこちらはワンコOKみたいですが、城内が立入禁止だったので、ジュディ&こげ組は外部で待機。

明治天皇駐蹕遺址碑。

明治13年(1880年)明治天皇がこの場所にあった松本区裁判所へお立ち寄りになった記念の碑だそう。
松本城を出て、城下町の散策へ。

これって絶対にキャバリアですよね~。嬉しくなっちゃう♪
観光案内所に立ち寄り、おすすめの街歩きコース繩手通りを目指します。

四柱神社にお参り。

天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神を祭神とし、4柱の神を祀られていて、すべての願いごとが叶う神社として有名だそう。ジュディの肝臓のこともお願いしてきました。

さすが結びの神。結婚式がとり行われていました☆
繩手通りは、地元の名産や特産品、古民具などを楽しむことができる古き良き商店街。沢山の可愛いカエルたちがお出迎えしてくれます。

近くを流れる女鳥羽川にはかつて「カジカガエル」がいたそうで、復活と街おこしをかけ、なわて通りは「カエルの街」されてるとか。
散策を楽しみつつ、お蕎麦屋さんでいただいた馬刺しの味が忘れられず、馬刺しを探して彷徨います。
お土産として人気だそうで、燻製はありましたがなかなか見つけられない!!

馬刺しチップス☆
再び観光案内所に戻り訊ねてみると、馬刺しの美味しいお肉屋さんがあるとのこと。ヤッタ―!!と喜んだのも束の間。本日、定休日でございました。
結局買えずじまいでしたが、馬刺しを探してる時に大好きなQooちゃんに遭遇♪

すずめもこげも大喜び~(*^^*)
散策を終えて、再び松本城。

赤い橋・埋橋(うずみばし)とパチリ。

今日も沢山遊びました。疲れを癒してくれるのは、林檎の湯屋【おぶ~】さん。

おふろの種類も豊富で、とっても楽しいお風呂でした(*´з`)
夜は、唯一GET出来た名物『山賊焼き』でディナー。

コレでハーフです。それでもかなりのボリューム!!

冷めていてもとっても美味しかったです(^^)/
こどもの日のお祝いは、柏餅で。すずめが選んだのは、草餅&つぶあんタイプ。

元気にすくすく育ってね(#^^#)
ジュディもいっしょにと思ったら、早々に夢の中。

暑い一日だったし、疲れちゃったかな(^^;
そろそろGWの旅も終盤デス。続きます。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります

にほんブログ村
続いて向かった先は『松本城』。快晴の青空をバックににそびえる姿が美しい。

現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝のお城だそうです。
かなりの人出と車で賑わっていましたが、事前リサーチの情報で楽々駐車。

しかも一日300円とは、かなりお得ですよね(^^)/
まずは腹ごしらえ~。美味しいお蕎麦を食べたいねと話していたところ、駐車場から松本城へ向かう途中にお蕎麦屋さんを発見。テラス席のようなものアリ☆早速、お伺いしてみると外のお席ならわんOKのとお返事。迷わずコチラでいただくことにしました(^.^)

こげらは山菜そば。はっちゃくは、ざるそばにてんぷら・馬刺しがついた名城ざるそばをオーダー。

そばの実を自家製粉してその日に打ち上げたものを出してくれるそう。まさに挽きたて&打ちたてのおそば細めで腰があり、とっても美味しい。
天ぷらももちろん美味!!しかし、感動のうまさだったのは馬刺し。甘くてやわらかくて、もうっ!!ホントに美味しかったです。
あまりの美味しさにペロリ完食です。ウフフ~。これ実は本日2度目のランチです(笑)
お昼を食べたら、松本城の散策へ出発。

天守を眺めながらお堀端をのんびり歩いて、観覧券発売所に到着と思ったら…。

衝撃の待ち時間。この炎天下、これは無理~と言うことで断念。すずめも涙でした(^^;
気を取り直して太鼓門へ。

見張り窓のついた壁は子供たちに大人気。さっそくすずめも覗いてました(^.^)

二の丸御殿跡は青々とした芝がとてもキレイ。

後に調べてみるとこちらはワンコOKみたいですが、城内が立入禁止だったので、ジュディ&こげ組は外部で待機。

明治天皇駐蹕遺址碑。

明治13年(1880年)明治天皇がこの場所にあった松本区裁判所へお立ち寄りになった記念の碑だそう。
松本城を出て、城下町の散策へ。

これって絶対にキャバリアですよね~。嬉しくなっちゃう♪
観光案内所に立ち寄り、おすすめの街歩きコース繩手通りを目指します。

四柱神社にお参り。

天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神を祭神とし、4柱の神を祀られていて、すべての願いごとが叶う神社として有名だそう。ジュディの肝臓のこともお願いしてきました。

さすが結びの神。結婚式がとり行われていました☆
繩手通りは、地元の名産や特産品、古民具などを楽しむことができる古き良き商店街。沢山の可愛いカエルたちがお出迎えしてくれます。

近くを流れる女鳥羽川にはかつて「カジカガエル」がいたそうで、復活と街おこしをかけ、なわて通りは「カエルの街」されてるとか。
散策を楽しみつつ、お蕎麦屋さんでいただいた馬刺しの味が忘れられず、馬刺しを探して彷徨います。
お土産として人気だそうで、燻製はありましたがなかなか見つけられない!!

馬刺しチップス☆
再び観光案内所に戻り訊ねてみると、馬刺しの美味しいお肉屋さんがあるとのこと。ヤッタ―!!と喜んだのも束の間。本日、定休日でございました。
結局買えずじまいでしたが、馬刺しを探してる時に大好きなQooちゃんに遭遇♪

すずめもこげも大喜び~(*^^*)
散策を終えて、再び松本城。

赤い橋・埋橋(うずみばし)とパチリ。

今日も沢山遊びました。疲れを癒してくれるのは、林檎の湯屋【おぶ~】さん。

おふろの種類も豊富で、とっても楽しいお風呂でした(*´з`)
夜は、唯一GET出来た名物『山賊焼き』でディナー。

コレでハーフです。それでもかなりのボリューム!!

冷めていてもとっても美味しかったです(^^)/
こどもの日のお祝いは、柏餅で。すずめが選んだのは、草餅&つぶあんタイプ。

元気にすくすく育ってね(#^^#)
ジュディもいっしょにと思ったら、早々に夢の中。

暑い一日だったし、疲れちゃったかな(^^;
そろそろGWの旅も終盤デス。続きます。
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります

にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://judy1219.blog.fc2.com/tb.php/1748-534b0574
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)