夏旅行2013☆ ほぼみちのく 4人旅 ~VOL5~ - 2013.08.13 Tue
週末は脱線してましたが、夏旅行記の続きです。『夏旅行2013☆ ほぼみちのく 4人旅 ~VOL4~ 』。
※この日のちびっとはコチラ。
この旅も終盤戦。秋田駅近くにお泊りした理由のひとつ(^^)
それは。『秋田市民市場』で美味しい朝食を食べること!!!
午前5時から営業してるとの情報をGETし、張り切ってやってきました。

新鮮なお野菜に魚介、干物に乾物。物販のほかにも喫茶にラーメンにお寿司、お食事処も充実です。
でもこの時間にお食事できるお店はまだ少なく、朝定食はハムエッグとか。。
お得で美味しそうではありますが、せっかくだもの海のものをいただきたい!!
とは言え食べるのは大人二人、まだ旅は続くし、季節は夏、クーラーBOXも過信できない(-.-)
市場の店舗では、お魚をおろしてくれるサービスがあるそうなんですが、
大きいものは買えないし、小物はまとめ売りだしで諦めかけていたその時。
みなさん、気さくにすずめに声を掛けて下さるんですが、
その中の一つ『進藤水産』さんに美味しそうなイカを発見。
事情を説明すると3杯売りのイカを1杯だけお刺身用にしてくださるとのコト!!!
申し訳ないとい思いながらも、お言葉に甘えることに^_^;
目の前で丁寧にさばいていただいて、エンペラ・足を塩辛で食べられるようにと
肝も塩漬けにしてくださいました~。(この肝をしごいて、まぜまぜで塩辛完成なんです)
しかもイカの代金のみの200円。恐縮していると、『なんも~』と何度も笑顔でこたえてくれます。
記念におかみさんとパチリ。

お写真お願いしたのに、逆にお礼にねってこんな可愛い指人形まで頂いちゃいました(^.^)

後は、大好きな筋子の量り売りを買って(こちらも少量だったのにおまけしてもらっちゃいました!!)
美味しい朝食で大満足(^^♪
お寿司とか、浜焼きとか食べたいなぁと思っていたのですが、それは叶わず。
でも、秋田のみなさんの優しさに触れて、とっても嬉しい経験でした。
お買い物しなかったお店の方々もホントに温かく、ありがたかったです。
この後は角館に向かいます。昨年も行きたかった場所。

武家屋敷等の建造物が数多く残されており、「みちのくの小京都」とも呼ばれてるそうです。

ココも桜、紅葉の時期に人気の観光地ですが、この時期の新緑も美しい。

植物の芽吹きに元気が貰える気がします。
桧内川の桜並木駐車場で散策MAPを貰って。
時間帯や季節もあるのでしょうか、人通りも少なく閑静な武家屋敷を歩いているとタイムスリップしたみたい。



温泉施設。

こんな古い店構えのよろずやさん。

薬師堂。

岩橋家。

お土産屋さんも充実。おしゃれなカフェなんかもありました。

ココはもろこし焼きが有名なようですが、
以前に秘密のケンミンSHOWで紹介された『バター餅』を発見して思わず購入。なんか言ってるし(笑)

柔らかくって、バターとお餅の出会いは和洋折衷なんでしょうけれど。。
素朴なほんのりの甘味は、やっぱり和のおやつってカンジで優しいお味でした。
でもやっぱりお餅!!結構な存在感で、ずっしりキマす^_^;
ランチのために、お腹を空かせてっと。
うーん。ここは稲庭うどんか手打ちそば…。いやいや比内地鶏でキマリ!!
くもりとは言え結構ムシムシ暑いので、ジュディと一緒に入れるお店を探します。
すると、一番のお目当てのお店で比内地鶏親子丼がTAKEOUTできました。

『桜の里』さん。テレビでも紹介された有名店。親子丼以外にもおいしそうなメニューが並びます。
ジュディと入店は出来ませんでしたが、おかみさんもワンコと暮らしてらっしゃるそうで
沢山可愛がっていただきました。店先にはこんなオブジェも。

ジュディはご挨拶しようとしてビックリ(笑)
以前より、テーブルが出しやすくなったJ&S号。
ちょっとした工夫なんですが、セカンドシート前のこのテーブル。むっちゃ便利なんです。
足の部分をイレクターに交換して、ササッと準備できるように(^^♪
早速の親子丼。うんうん。濃厚で美味しい!店内でいただくともっととろとろなのかな~。


比内地鶏のムネとモモ。ジューシーで噛むとうま味がじゅっ。うーん。大満足♪
離乳食が主流になってきたすずめ。
お出かけ時は、レトルトなど市販品を利用しています。

この日はランチボックス。レトルトや瓶詰も種類豊富で助かります(^^)

続いて『田沢湖』の観光へ。
雨こそ降っていませんが、お天気はいまひとつ。遠くまでの景観は望めませんが、
雲に覆われた景色が辰子の伝説にピッタリで幻想的な雰囲気でした。

記念にパチリ。

パチリ。

パチリ。

浮木神社で販売されている魚の餌ですごいことになってます(>_<)

ジュちゃんも負けてないけどね(笑)
田沢湖を後にして向かったのは本日の宿泊地。『道の駅石鳥谷』。
JR駅に近いここに車を停めて、盛岡駅で開催の『盛岡さんさ踊り』へGO!!
帰ったらすぐに寝られるように社内を整えてっと。心配そうなジュディ。

また雲ってきちゃったね^_^;
電車に揺られて会場へ向かいます。


しっかし…。会場についてやっと場所取りしたと思ったら、本格的に降ってきました^_^;
傘を差し、レジャーシートを敷いてがんばりますが、かなり本降りに。
中止なのかもと思いますが、観光客も主催者側も全く中止の気配ナシ!!!
期待のさんさ踊りは、激しい雨も物ともせず、のろしとともに定刻に始まったのでした。

熱い、あつい、アツイ!!! 大きな太鼓の音で迫力のお祭りの始まりです(*^。^*)
ミスさんさ踊り、さすが笑顔がステキで踊りもキレイで迫力満点。

ミスさんさ、ミス太鼓、ミス横笛の踊り。

公式キャラのさっこちゃん。

想像以上の迫力で、ワレワレもテンションアップ。

一方、そのうち上がると信じていた雨はさらに激しい降りになってきました。

ジュ&すずめ連れのわが家は、5組ほどの踊りが終わった時点で早めの撤収となりました。

もっと見ていたかった(~_~)
駅前の屋台エリアで、ちょっぴりお祭り気分♪

もちろんジュディもいっしょです。
お祭り途中での退散は残念でしたが、さんさ踊りの醍醐味は充分に味わえたと思います。
一泊延長して良かったよね(^^)V
バタバタと慌ただしく、旅行最後の夜は更けてゆきました…。
いよいよ最終日。続きます!!
かなりにぎやかだったさんさ踊りの会場でしたが、花火大会に続き…。半分以上は寝てました(^_^;)
ランキングに参加してます。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
GIFアニメの作成・フレーム加工には『バナー工房』さん、『写真加工.com』さんを使いました。
※この日のちびっとはコチラ。
この旅も終盤戦。秋田駅近くにお泊りした理由のひとつ(^^)
それは。『秋田市民市場』で美味しい朝食を食べること!!!
午前5時から営業してるとの情報をGETし、張り切ってやってきました。

新鮮なお野菜に魚介、干物に乾物。物販のほかにも喫茶にラーメンにお寿司、お食事処も充実です。
でもこの時間にお食事できるお店はまだ少なく、朝定食はハムエッグとか。。
お得で美味しそうではありますが、せっかくだもの海のものをいただきたい!!
とは言え食べるのは大人二人、まだ旅は続くし、季節は夏、クーラーBOXも過信できない(-.-)
市場の店舗では、お魚をおろしてくれるサービスがあるそうなんですが、
大きいものは買えないし、小物はまとめ売りだしで諦めかけていたその時。
みなさん、気さくにすずめに声を掛けて下さるんですが、
その中の一つ『進藤水産』さんに美味しそうなイカを発見。
事情を説明すると3杯売りのイカを1杯だけお刺身用にしてくださるとのコト!!!
申し訳ないとい思いながらも、お言葉に甘えることに^_^;
目の前で丁寧にさばいていただいて、エンペラ・足を塩辛で食べられるようにと
肝も塩漬けにしてくださいました~。(この肝をしごいて、まぜまぜで塩辛完成なんです)
しかもイカの代金のみの200円。恐縮していると、『なんも~』と何度も笑顔でこたえてくれます。
記念におかみさんとパチリ。

お写真お願いしたのに、逆にお礼にねってこんな可愛い指人形まで頂いちゃいました(^.^)

後は、大好きな筋子の量り売りを買って(こちらも少量だったのにおまけしてもらっちゃいました!!)
美味しい朝食で大満足(^^♪
お寿司とか、浜焼きとか食べたいなぁと思っていたのですが、それは叶わず。
でも、秋田のみなさんの優しさに触れて、とっても嬉しい経験でした。
お買い物しなかったお店の方々もホントに温かく、ありがたかったです。
この後は角館に向かいます。昨年も行きたかった場所。

武家屋敷等の建造物が数多く残されており、「みちのくの小京都」とも呼ばれてるそうです。

ココも桜、紅葉の時期に人気の観光地ですが、この時期の新緑も美しい。

植物の芽吹きに元気が貰える気がします。
桧内川の桜並木駐車場で散策MAPを貰って。
時間帯や季節もあるのでしょうか、人通りも少なく閑静な武家屋敷を歩いているとタイムスリップしたみたい。



温泉施設。

こんな古い店構えのよろずやさん。

薬師堂。

岩橋家。

お土産屋さんも充実。おしゃれなカフェなんかもありました。

ココはもろこし焼きが有名なようですが、
以前に秘密のケンミンSHOWで紹介された『バター餅』を発見して思わず購入。なんか言ってるし(笑)

柔らかくって、バターとお餅の出会いは和洋折衷なんでしょうけれど。。
素朴なほんのりの甘味は、やっぱり和のおやつってカンジで優しいお味でした。
でもやっぱりお餅!!結構な存在感で、ずっしりキマす^_^;
ランチのために、お腹を空かせてっと。
うーん。ここは稲庭うどんか手打ちそば…。いやいや比内地鶏でキマリ!!
くもりとは言え結構ムシムシ暑いので、ジュディと一緒に入れるお店を探します。
すると、一番のお目当てのお店で比内地鶏親子丼がTAKEOUTできました。

『桜の里』さん。テレビでも紹介された有名店。親子丼以外にもおいしそうなメニューが並びます。
ジュディと入店は出来ませんでしたが、おかみさんもワンコと暮らしてらっしゃるそうで
沢山可愛がっていただきました。店先にはこんなオブジェも。

ジュディはご挨拶しようとしてビックリ(笑)
以前より、テーブルが出しやすくなったJ&S号。
ちょっとした工夫なんですが、セカンドシート前のこのテーブル。むっちゃ便利なんです。
足の部分をイレクターに交換して、ササッと準備できるように(^^♪
早速の親子丼。うんうん。濃厚で美味しい!店内でいただくともっととろとろなのかな~。


比内地鶏のムネとモモ。ジューシーで噛むとうま味がじゅっ。うーん。大満足♪
離乳食が主流になってきたすずめ。
お出かけ時は、レトルトなど市販品を利用しています。

この日はランチボックス。レトルトや瓶詰も種類豊富で助かります(^^)

続いて『田沢湖』の観光へ。
雨こそ降っていませんが、お天気はいまひとつ。遠くまでの景観は望めませんが、
雲に覆われた景色が辰子の伝説にピッタリで幻想的な雰囲気でした。

記念にパチリ。

パチリ。

パチリ。

浮木神社で販売されている魚の餌ですごいことになってます(>_<)

ジュちゃんも負けてないけどね(笑)
田沢湖を後にして向かったのは本日の宿泊地。『道の駅石鳥谷』。
JR駅に近いここに車を停めて、盛岡駅で開催の『盛岡さんさ踊り』へGO!!
帰ったらすぐに寝られるように社内を整えてっと。心配そうなジュディ。

また雲ってきちゃったね^_^;
電車に揺られて会場へ向かいます。


しっかし…。会場についてやっと場所取りしたと思ったら、本格的に降ってきました^_^;
傘を差し、レジャーシートを敷いてがんばりますが、かなり本降りに。
中止なのかもと思いますが、観光客も主催者側も全く中止の気配ナシ!!!
期待のさんさ踊りは、激しい雨も物ともせず、のろしとともに定刻に始まったのでした。

熱い、あつい、アツイ!!! 大きな太鼓の音で迫力のお祭りの始まりです(*^。^*)
ミスさんさ踊り、さすが笑顔がステキで踊りもキレイで迫力満点。

ミスさんさ、ミス太鼓、ミス横笛の踊り。

公式キャラのさっこちゃん。

想像以上の迫力で、ワレワレもテンションアップ。

一方、そのうち上がると信じていた雨はさらに激しい降りになってきました。

ジュ&すずめ連れのわが家は、5組ほどの踊りが終わった時点で早めの撤収となりました。

もっと見ていたかった(~_~)
駅前の屋台エリアで、ちょっぴりお祭り気分♪

もちろんジュディもいっしょです。
お祭り途中での退散は残念でしたが、さんさ踊りの醍醐味は充分に味わえたと思います。
一泊延長して良かったよね(^^)V
バタバタと慌ただしく、旅行最後の夜は更けてゆきました…。
いよいよ最終日。続きます!!
かなりにぎやかだったさんさ踊りの会場でしたが、花火大会に続き…。半分以上は寝てました(^_^;)

ランキングに参加してます。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
GIFアニメの作成・フレーム加工には『バナー工房』さん、『写真加工.com』さんを使いました。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://judy1219.blog.fc2.com/tb.php/712-3474207a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)