南紀ぶらり旅 ~VOL1~ - 2014.01.09 Thu
新年も明けてずいぶんと経ってしまいましが、昨年末からの南紀ぶらり旅のレポでございます。
現地レポのぷち記事はコチラ。『南紀ぶらり ~プチ1~』。
『南紀ぶらり ~プチ2~』。
『南紀ぶらり ~プチ3~』。
『南紀ぶらり ~プチ4~』。
『南紀ぶらり ~プチ5~』。
『南紀ぶらり ~プチ6~』。
12月はお休みがほとんど取れず、お出かけもままならなかったわが家。
せっかく取れた9連休の年末年始休暇に大はしゃぎ!!!
これはもう旅にでちゃうでしょ~と言うわけで、おおまかな日程と寒さ対策は万全にしていざ出発☆
帰省ラッシュの混雑を避けるべく、28日の4時半に出発しましたが、
ところどころ渋滞に嵌ってしまい、伊勢湾岸自動車道の刈谷PAに着いたのは9時過ぎてました。
ジュちゃんのお散歩とトイレ休憩を済ませてっと高速道路に戻ったら、ビックリの大雪!!!

ところどころ結構積もってるところもあって、先行き不安になりましたがなんとか持ち直し。
目的の伊勢神宮付近に到着したのは、12時を過ぎていました。
まだ年末には早いかな~と思ったら、甘かった。すでに内宮駐車場は満車状態。
臨時のグリーントピアに駐車となりました。料金も年末仕様で一律1000円なり。
「浦田橋」を渡ると地下の『内宮おかげ参道』があります。


帰りに通ってみましたが、お伊勢参りの様子絵が壁に展示されていたりします。
着きました着きました。おはらい町(^.^) お楽しみの食べ歩きの雰囲気もぷんぷん(笑)
鶏料理の有名店『酉一』さん。から揚げ大好きのこげら。ぜひぜひ食べてみたかったのですが、かなりの行列。
この日は冷え込みが厳しかったので、諦めました(~_~;)

ちなみに、かすかな望みを持っていた帰り道もやっぱり~の行列。。。
重要文化財の「旧慶光院客殿(現、神宮祭主職舎)」でパチリ。

なにかシンボルは!!と『おはらい町通り』と書かれた案内の前で、パチリしましたが…^^;

『赤福』さんの本店前でパチリ。ここも絶えずお客さんでいっぱいでした。

わが家は赤福は苦手なので、ココは素通り…。
せっかくなので『黄金伝説のU字工事の行列』で有名となった(?)場所でもパチリ(笑)

『おかげ横丁』に到着。ぶらりと回ってと、そろそろお昼にしましょうね♪
名物伊勢うどんを食べられるお店がいくつかありましたが、わが家は悩みナシ!!
ジュちゃんも一緒に食べられるコチラに決まり(*^_^*)

くたくたっとした食感がおもしろい。すずめにはうってつけだね(笑)

美味しくいただきましたが、お店おすすめの食べ方『おつゆを飲み干す』はちょっと甘くてできませんでした^^;
そしてジュちゃんが熱い眼差しを送る先には、こんなウマウマが!!


牛肉にこだわって豚を捨てたことからこの店名になったとか。
行列が絶えない人気店ですが、手際よくサクサクと流れるのでそう待たずして購入できます。
コロモがさっくさくで美味しかった♪
その場で揚げているおからドーナツのいい香りにふらふら~。早速GET。ふわふわで美味しかったです。

ジュちゃんは食べられないと分かってガックリンコ。あまりの落胆ぶりに別のおやつを差し上げました(笑)

本当は『豆腐庵山中』さんのうの花ドーナツを食べるはずだったんですが、ガマンできなかった(>_<)
コッチは次回にね…。
お腹もそこそこ満たしたところで、内宮の入り口宇治橋前の広場に到着です。
ワンコはお参りNGと事前リサーチしていたので、お参りはしないつもりでした。
ココで記念撮影だけと思ったのですが、この広場もワンコNGだったり?と不安に。
すぐ右手に案内所があったので確認してみました。
すると『お参りされるのでしたら、ワンちゃんはコチラでお預かりできますので。』と嬉しいお答えが。
ケージを見せて貰うと、裏手の静かな場所に設置してあり、ペットホテルの用にピカピカではないけれど
床には新聞紙が敷かれて、清潔に保たれていました。これならが安心とお願いすることに。
ジュディも落ち着いて、自分からケージINしてくれました。

宇治橋の上でパチリ。

手水舎ですずめも一緒にお清めして、さてさてこれから内宮にお参りです。

立派な神宮杉。

いよいよ正宮に着きました。撮影はここまで。『お参りするひと~』に元気に答えるすずめ(*^_^*)

せっかくなのでタッチしてもういっちょ(笑)

新しくなったお社にお参りして、右側に出ると古いお社も見ることが出来ました。
別宮にもゆっくりとお参りしたかったのですが、ジュディのことが気になって仕方ない(^_^;)
すずめも疲れたのかすやすやおねむちゃんになったこともあって、20分程度でお参りを済ませました。
落ち着いて待っていてくれたジュちゃんをピックアップして。
なんとお預かりは無料。
『ご家族の一員であるワンちゃんと一緒にお参りしていただけず申し訳ありません。』と係の方の嬉しいお言葉。
家族そろって、パチリ。ジュディのこともしっかりお参りしたからね。

交代で撮影しようと思ったら、ご親切にお声を掛けていただきました(*^_^*)
再びおはらい町に戻って、夜の宴用に地ビールとさんま寿司をGET。

もうちょっとなんか食べたいね。で伊勢の老舗蒲鉾店『若松屋』さんのひりょうず。

とっても大きくてボリューム満点!!ジュディのお顔くらいあるかな(笑)
具だくさんでとっても美味しかったです(^.^)
この後は、二見の夫婦岩へ向かいますが、駐車場ないよ~ということでお写真撮れず。案内板のみ(~_~;)タハ

後で調べたら、ちゃんと無料駐車場がありました。時間が押してて慌ててたんですよね。残念でした。。
この日のお風呂はなんと伊勢志摩最大級のスーパー銭湯『みたすの湯』。
しかも平日はワンコインの嬉しい価格設定。お風呂の種類も多く、施設もとってもキレイ。大満足でした(^.^)

そして、ココでも恒例の。『おにいちゃん、お風呂好きなんやね~。』『あらまっ愛想いいなぁボクちゃん。』
すずめほぼ100%男の子扱いでございました(~_~;)
本日のお泊りは『道の駅奥伊勢おおだい』。かなりの冷え込み~。
用意してきた湯たんぽを仕込んで、さすがにお疲れモードのこの日は、21時には就寝でした。

渋滞にまさかの雪が舞い、波乱含みの出発でしたが充実の一日となりました。
まだまだ続きま~す(^.^)
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
現地レポのぷち記事はコチラ。『南紀ぶらり ~プチ1~』。
『南紀ぶらり ~プチ2~』。
『南紀ぶらり ~プチ3~』。
『南紀ぶらり ~プチ4~』。
『南紀ぶらり ~プチ5~』。
『南紀ぶらり ~プチ6~』。
12月はお休みがほとんど取れず、お出かけもままならなかったわが家。
せっかく取れた9連休の年末年始休暇に大はしゃぎ!!!
これはもう旅にでちゃうでしょ~と言うわけで、おおまかな日程と寒さ対策は万全にしていざ出発☆
帰省ラッシュの混雑を避けるべく、28日の4時半に出発しましたが、
ところどころ渋滞に嵌ってしまい、伊勢湾岸自動車道の刈谷PAに着いたのは9時過ぎてました。
ジュちゃんのお散歩とトイレ休憩を済ませてっと高速道路に戻ったら、ビックリの大雪!!!

ところどころ結構積もってるところもあって、先行き不安になりましたがなんとか持ち直し。
目的の伊勢神宮付近に到着したのは、12時を過ぎていました。
まだ年末には早いかな~と思ったら、甘かった。すでに内宮駐車場は満車状態。
臨時のグリーントピアに駐車となりました。料金も年末仕様で一律1000円なり。
「浦田橋」を渡ると地下の『内宮おかげ参道』があります。


帰りに通ってみましたが、お伊勢参りの様子絵が壁に展示されていたりします。
着きました着きました。おはらい町(^.^) お楽しみの食べ歩きの雰囲気もぷんぷん(笑)
鶏料理の有名店『酉一』さん。から揚げ大好きのこげら。ぜひぜひ食べてみたかったのですが、かなりの行列。
この日は冷え込みが厳しかったので、諦めました(~_~;)

ちなみに、かすかな望みを持っていた帰り道もやっぱり~の行列。。。
重要文化財の「旧慶光院客殿(現、神宮祭主職舎)」でパチリ。

なにかシンボルは!!と『おはらい町通り』と書かれた案内の前で、パチリしましたが…^^;

『赤福』さんの本店前でパチリ。ここも絶えずお客さんでいっぱいでした。

わが家は赤福は苦手なので、ココは素通り…。
せっかくなので『黄金伝説のU字工事の行列』で有名となった(?)場所でもパチリ(笑)

『おかげ横丁』に到着。ぶらりと回ってと、そろそろお昼にしましょうね♪
名物伊勢うどんを食べられるお店がいくつかありましたが、わが家は悩みナシ!!
ジュちゃんも一緒に食べられるコチラに決まり(*^_^*)

くたくたっとした食感がおもしろい。すずめにはうってつけだね(笑)

美味しくいただきましたが、お店おすすめの食べ方『おつゆを飲み干す』はちょっと甘くてできませんでした^^;
そしてジュちゃんが熱い眼差しを送る先には、こんなウマウマが!!


牛肉にこだわって豚を捨てたことからこの店名になったとか。
行列が絶えない人気店ですが、手際よくサクサクと流れるのでそう待たずして購入できます。
コロモがさっくさくで美味しかった♪
その場で揚げているおからドーナツのいい香りにふらふら~。早速GET。ふわふわで美味しかったです。

ジュちゃんは食べられないと分かってガックリンコ。あまりの落胆ぶりに別のおやつを差し上げました(笑)

本当は『豆腐庵山中』さんのうの花ドーナツを食べるはずだったんですが、ガマンできなかった(>_<)
コッチは次回にね…。
お腹もそこそこ満たしたところで、内宮の入り口宇治橋前の広場に到着です。
ワンコはお参りNGと事前リサーチしていたので、お参りはしないつもりでした。
ココで記念撮影だけと思ったのですが、この広場もワンコNGだったり?と不安に。
すぐ右手に案内所があったので確認してみました。
すると『お参りされるのでしたら、ワンちゃんはコチラでお預かりできますので。』と嬉しいお答えが。
ケージを見せて貰うと、裏手の静かな場所に設置してあり、ペットホテルの用にピカピカではないけれど
床には新聞紙が敷かれて、清潔に保たれていました。これならが安心とお願いすることに。
ジュディも落ち着いて、自分からケージINしてくれました。

宇治橋の上でパチリ。

手水舎ですずめも一緒にお清めして、さてさてこれから内宮にお参りです。

立派な神宮杉。

いよいよ正宮に着きました。撮影はここまで。『お参りするひと~』に元気に答えるすずめ(*^_^*)

せっかくなのでタッチしてもういっちょ(笑)

新しくなったお社にお参りして、右側に出ると古いお社も見ることが出来ました。
別宮にもゆっくりとお参りしたかったのですが、ジュディのことが気になって仕方ない(^_^;)
すずめも疲れたのかすやすやおねむちゃんになったこともあって、20分程度でお参りを済ませました。
落ち着いて待っていてくれたジュちゃんをピックアップして。
なんとお預かりは無料。
『ご家族の一員であるワンちゃんと一緒にお参りしていただけず申し訳ありません。』と係の方の嬉しいお言葉。
家族そろって、パチリ。ジュディのこともしっかりお参りしたからね。

交代で撮影しようと思ったら、ご親切にお声を掛けていただきました(*^_^*)
再びおはらい町に戻って、夜の宴用に地ビールとさんま寿司をGET。

もうちょっとなんか食べたいね。で伊勢の老舗蒲鉾店『若松屋』さんのひりょうず。

とっても大きくてボリューム満点!!ジュディのお顔くらいあるかな(笑)
具だくさんでとっても美味しかったです(^.^)
この後は、二見の夫婦岩へ向かいますが、駐車場ないよ~ということでお写真撮れず。案内板のみ(~_~;)タハ

後で調べたら、ちゃんと無料駐車場がありました。時間が押してて慌ててたんですよね。残念でした。。
この日のお風呂はなんと伊勢志摩最大級のスーパー銭湯『みたすの湯』。
しかも平日はワンコインの嬉しい価格設定。お風呂の種類も多く、施設もとってもキレイ。大満足でした(^.^)

そして、ココでも恒例の。『おにいちゃん、お風呂好きなんやね~。』『あらまっ愛想いいなぁボクちゃん。』
すずめほぼ100%男の子扱いでございました(~_~;)
本日のお泊りは『道の駅奥伊勢おおだい』。かなりの冷え込み~。
用意してきた湯たんぽを仕込んで、さすがにお疲れモードのこの日は、21時には就寝でした。

渋滞にまさかの雪が舞い、波乱含みの出発でしたが充実の一日となりました。
まだまだ続きま~す(^.^)
ランキングに参加しています。
↓ぽちっと応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
ナナハルさま
ウマウマ。あれもこれも!!
って食べたいものだけピックアップしたものの、
リサーチが甘くて、GETできないものもありました^^;
豚捨さんの揚げ物は大人気で食べ歩きしてる方が沢山いました。
熊野名物サンマ寿司は、焼サンマ寿司もあるんですよ~。
ここのお風呂は、お値段以上でおすすめで~す(^.^)
って食べたいものだけピックアップしたものの、
リサーチが甘くて、GETできないものもありました^^;
豚捨さんの揚げ物は大人気で食べ歩きしてる方が沢山いました。
熊野名物サンマ寿司は、焼サンマ寿司もあるんですよ~。
ここのお風呂は、お値段以上でおすすめで~す(^.^)
トラックバック:
http://judy1219.blog.fc2.com/tb.php/867-4a0f91c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ウマウマもれなくリサーチしての旅だったのですね。
唐揚げ、私も食べてみたいわ~
コロッケ、サクサクで美味しそう!!
サンマ寿司なんてあるんですね。
ウマウマ、見ただけで、是非、行ってみたくなる。
お風呂も、良さそうですね。